富士U12 NTTカップ県大会 大会結果
【大会名】 NTT西日本グループカップ 第52回静岡県ユースU-12サッカー大会
【期 日】 2020年 2月1日(土)、2日(日)、9日(日)
【会 場】 藤枝総合公園多目的広場、エコパスタジアム
1回戦
vs 静大付属浜松FC 2-1 〇 <得点者>赤池・関
2回戦
vs ピュアSC 0-3 ●
2回戦敗退。
6年生全員で1つになり、県大会へ出場しました。
みんなで目指した県大会の舞台で、勝利を味わえたことは一生忘れません。
これまでたくさんの悔しさと喜びも経験してきましたが、この試合は悔しさだけでなく寂しさも同時に経験することになったと思います。
サッカーを通して出会った仲間と同じ目標に向かって過ごした時間は、僕たちにかけがえのない経験を与えてくれました。
それは、もの凄く大きな宝物であり財産です。
試合に出場する、出場しないだけが評価ではありません。僕たちスタッフは誰よりも間近で選手たち1人1人の頑張りをずっと観てきました。
喜びも悔しさも全部一緒に分かち合いながら、数字や結果だけでは表せられない、強く・逞しく・頼もしい大きな成長が確かにありました。
そんな成長を感じたとともに、ここまでの道のりを乗り越えてきた選手たちを誇りに思っています。
いままで誰よりも流したであろう悔し涙を。誰よりも感じたであろう悔しい想いを。
いつの日か嬉し涙に、最高に嬉しい瞬間に変わる日が来ることを信じています。
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートを本当にありがとうございました。
残り少ない時間を大切に噛みしめながら、まだまだ熱く指導していきます。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
※フェアプレー賞、受賞しました!
U11 富士根南招待
【大会名】富士根南招待
【期日】1月18日(土)
【会場】外神スポーツ広場
【結果】
対 パルティーレ 0‐3 ●
対 レイマール 6‐3 ○ ≪得点者≫佐野3、堀野、宇佐美、藤田
2位トーナメント
対 長岡 7‐0 ○ ≪得点者≫堀野、佐野2、鎗田、藤田、岩倉、幸塚
対 大富士 1‐0 ○ ≪得点者≫鎗田
2位トーナメント優勝!
富士根南招待に5年生が参加しました。
雨天での開催でしたが、選手たちは最後まで泥臭く戦いました。
6年生での公式戦ではこのような環境でも開催することがあると思います。
泥だらけになりながらも必死にプレーしている姿から、1ヶ月前に経験した悔しさを前面に表現している様子を伺えました。
いつの日か、あの時の悔しい出来事を経験したことで最高の喜びを分かり合えるよう、これからも頑張りましょう!!
富士根南サッカースポーツ少年団の関係者の皆様、毎年招待していただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
保護者の皆様、寒い中、温かいサポートをしていただきありがとうございました。
引き続き、よろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U12 岳南大会
【大会名】 岳南大会
【期 日】 2020年 1月4日(土)、5日(日)
【会 場】 富士川緑地グランド
『アスルクラロ富士U12』
予選リーグ
vs 富丘 6-0 〇 <得点者>太田2・長橋3・赤池
vs TSC 1-0 〇 <得点者>赤池
vs 富士根南 5-1 〇 <得点者>大澤・長橋2・小山慧・塩月
1位リーグ進出。
1位リーグ
vs セパラーダA 2-1 〇 <得点者>長橋2
vs セパラーダ 0-3 ●
vs ロプタ富士 0-1 ●
総合4位
『アスルクラロ富士Jr』
予選リーグ
vs 大富士 0-0 △
vs アゼス 4-0 〇 <得点者>小山慶・石原・深沢・阿部
vs ドリーム 0-1 ●
4位リーグ進出。
4位リーグ
vs 富士第二 3-0 〇 <得点者>深沢・石原2
vs TSC 0-0 △
vs 田子浦 0-2 ●
総合20位
富士・富士宮地区で開催される岳南大会に参加しました。
先制点、追加点とチームに勢いがあるときは自然と声もよく出て、チームはさらに盛り上がりますが、本当の強さは自分が窮地に立たされたとき、チームが劣勢に追い込まれたときに試されます。
「自分が変えてやる!」「自分が点を獲る!」「自分がボールを奪う!」
まずは自分を奮い立たせ闘争心を持たないことには、チームを鼓舞する声は出せません。
先制点を食らい、「やばい…」「またか…」「負けるかも…」とネガティブな発想になっていないか?「まだイケる!」「ひっくり返すぞ!」「絶対勝つ!」と常にポジティブな状態になることが大切です。
メンタルは自分の意識次第でいますぐに変えることが出来ます。目に見えないからこそ、「自分が、俺たちが一番強いんだ!」と自信を持って戦うことから始めましょう!
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートをありがとうございます。
まだまだみんなで同じ目標に向かえる時間を楽しみながら、県大会へ向けて準備したいと思います。
引き続き、今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
【サッカー】(富士)2020年度小学4年生活動予定について
【2020年度育成コース開催内容(予定)】
曜日: 火曜・木曜・金曜
時間: 17:15~18:45
会場: 大淵公園 産廃グラウンド
※練習会場までの送迎バスあり
※練習曜日は選択制となっております
【2020年度スクールコース案内】
金曜 富士スクール 17:15~18:45 大淵公園 産廃グラウンド
※練習会場までの送迎バスあり
【育成コース体験練習会】
令和2年1月12日(日)に『育成コース体験練習会』を開催致しますので是非ご参加いただけますようお願い申し上げます。
どなたでもご参加いただけます。たくさんのご参加お待ちしております。
案内
期 日:令和2年1月12日(日)
時 間:17:00~18:30
会 場:大淵公園 産廃グラウンド
対 象:3年生
持ち物:サッカーボール・飲み物
※アスルクラロに所属の有無に関わらず、どなたでも参加出来ます。
【活動説明会】
令和2年1月26日(日)に『活動説明会』を開催致しますので是非ご参加いただけますようお願い申し上げます。
どなたでもご参加いただけます。たくさんのご参加お待ちしております。
案内
期 日:令和2年1月26日(日)
時 間:18:00~19:30
会 場:ラホール富士 7F AVルーム
※アスルクラロに所属の有無に関わらず、どなたでも参加出来ます。
■今後のながれ
・育成コース体験練習会 1月12日(日)
・活動説明会 1月26日(日)
・継続確認用紙の提出 2月20日(木)まで
お申込み・お問合せ
Tel 055-929-8633
Mail t-hasegawa@azul-claro.jp (富士担当) 長谷川
富士U11 しずぎんカップ 富士予選
【大会名】 しずぎんカップ 富士予選
【期 日】 2019年 12月15日(日)、21日(土)
【会 場】 富士川緑地グランド
【アスルクラロ富士U12】
予選リーグ
vs フリーダム 5-0 〇 <得点者>志田・鈴木・三枝・三澤・堀野
vs 岩松 3-0 〇 <得点者>鈴木・三澤2
決勝リーグ
vs セパラーダ 1-1 △ <得点者>志田
vs ロプタ富士 0-3 ●
【アスルクラロ富士Jr】
予選リーグ
vs 吉原第一 1-4 ● <得点者>岩倉
vs 富士第一 3-0 〇 <得点者>OG・OG・高山
県大会出場の目標を掲げ、みんなで目指したしずぎんカップ。
結果は予選敗退。
それぞれが感じた”悔しさ”を絶対に忘れずに前へ進みましょう!!
「悔しさをバネに…」口で言うのは簡単ですが、どれだけ悔しさが心に刻まれているかが、その後の行動に表れると思っています。
あの時流した悔し涙の表情を僕らはしっかりと心に刻みました。悔しさをバネにした更なるみんなの成長を信じています!
この大会でも他学年の選手、保護者の方々もたくさん応援に来てくれました。
来年自分が立つ舞台をイメージしながら送る声援や、昨年自分が立った舞台を振り返りながら送る声援はとても力になりました。
本当にありがとうございました。
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートをありがとうございます。
引き続き、今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 NTTカップ 東部予選
【大会名】 NTTカップ 東部予選
【期 日】 2019年 12月8日(日)
【会 場】 U12:富士川緑地グランド、Jr:愛鷹スポーツ広場
【アスルクラロ富士U12】
vs 長泉アミーゴス 7-0 〇 <得点者>村松・太田2・関・塩月・小山慧・長橋
県大会出場!
【アスルクラロ富士Jr】
vs レイマール 1-0 〇 <得点者>深沢(PK)
vs エクセルシオール 0-7 ●
東部予選敗退。
2チーム単独で県大会出場を目指し、東部予選を戦いました。
2チーム揃っての県大会出場は叶いませんでしたが、ここまでのチャレンジ権を得る素晴らしい戦いぶりを魅せてくれながら、全員の力を集結して見事県大会出場の切符を掴みました!
ここまでの道のりを振り返ると、たくさんの喜びや悔しい想いの連続でした。
「県大会出場」という目標に向かった過程で経験した、喜びや悔しさ、楽しさや難しさ、他のチームにはない僕らにしか味わえない経験がたくさんありました。
ここからまたスタートラインです。これまでの『経験』も振り返りながら、それをモチベーションに変え更なる成長を期待しています!
富士予選から東部予選までも、親御さんだけでなく他学年の選手、保護者の方々がたくさん応援に来てくれました。本当にありがとうございます。
いままでも卒団した親御さんや選手も見に来てくれたり、いまだにアスルクラロ富士の大会結果を気にしていただけています。
学年に関係なく『アスルクラロファミリー』があります。心強い仲間がたくさんいることに感謝の気持ちを忘れずにプレーし続けましょう!
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートをありがとうございます。
引き続き、今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 NTTカップ 富士予選
【大会名】 NTTカップ 富士予選
【期 日】 2019年 10月14日(祝月)、11月2日(土)、3日(日)、4日(祝月)、10日(日)
【会 場】 富士川緑地グランド
【アスルクラロ富士U12】
『予選』
vs ユナイテッドFC 17-0 〇 <得点者>太田3・塩月3・長橋3・赤池2・小山慧2・大澤3・三浦
vs 広見 8-0 〇 <得点者>塩月3・長橋・関・赤池3
vs フリーダム 7-0 〇 <得点者>太田・長橋4・小山慧・小林
vs 丘 6-1 〇 <得点者>小山慧2・小林・赤池・OG・三浦
vs 富士川 5-1 〇 <得点者>赤池2・長橋・太田2
vs 大淵 14-0 〇 <得点者>小山慧8・長橋・塩月3・村松・秋山
vs 吉原第一 1-0 〇 <得点者>赤池
7戦全勝。予選1位通過
『総合1位~3位決定戦』
vs ロプタ 3-1 〇 <得点者>小山慧2・OG
vs セパラーダ 0-1 ●
1勝1敗。勝点、得失点差が並び、総得点により準優勝。
【アスルクラロ富士Jr】
『予選』
vs 今泉 5-0 〇
vs 田子浦 1-4 ● <得点者>小山慶
vs セパラーダ 0-2 ●
vs 岩松 3-1 〇 <得点者>小山慶・阿部・深沢
vs 須津 5-0 〇 <得点者>深沢・阿部2・石原2
vs TSC 0-0 △
3勝1分2敗。勝点で並び得失点差により、予選3位通過。
『総合7位~9位決定戦』
vs アンセム 3-0 〇 <得点者>深沢・石原・小山慶
vs 丘 0-0 △
1勝1分。総合7位。
NTT富士予選が行われました。2チーム参加し、2チームとも東部予選出場権を得ることが出来ました。
個々の成長がチームの成長に結びついてきた大変素晴らしい結果です。
小学生年代最後となる公式戦。
どのチームも必死に泥臭く戦い、最後まで諦めないプレーには敵味方関係なく感動させられました。
そんな最後となる大会を勝ち抜き東部予選に挑めるチャンスを掴んだことは、自分たちの成長と捉え自信に変えるとともに富士の代表という自覚を背負って東部予選に挑んでいきましょう。
県大会出場を懸けて2チームが富士予選を勝ち抜き、東部予選へ出場出来ることは、アスルクラロ富士史上初の快挙です!
試合結果だけじゃなく、出場時間が多い少ないだけでもなく、選手一人ひとりの確かな成長があってこその成果です。
大きな自信と自覚を持ってチャレンジし、県大会出場を勝ち取りましょう!
保護者の皆様、いつも温かい応援や選手へのサポートありがとうございます。
東部予選は12月8日(日)に行われます。よろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 しらゆりカップ 準優勝!
【大会名】 しらゆりカップ 第48回静岡県東部少年サッカー選手権大会
【期 日】 2019年 9月7日(土)、14日(土)、16日(祝月)
【会 場】 東部地区全域
【アスルクラロ富士U12】
7日:『予選』
vs マーレFC 2-0 〇 <得点者>太田・塩月
vs 裾野西 5-1 〇 <得点者>太田2・塩月2・小林
vs ALA裾野 2-0 〇 <得点者>太田・小山慧
14日:『決勝トーナメント』
1回戦
vs 吉原第一 2-1 〇 <得点者>長橋・小山慧
準々決勝
vs 三島VFC 3-0 〇 <得点者>赤池・塩月・長橋
16日:『決勝トーナメント』
準決勝
vs アスルクラロ御殿場 2-2 PK3-2 〇 <得点者>長橋2
決勝
vs セパラーダ 0-1 ●
準優勝!
【アスルクラロ富士Jr】
『予選』
vs SFCジュニア 0-5 ●
vs マーレFCW 3-0 〇 <得点者>石原・深沢・小山慶
予選敗退。
東部地域の全チーム(88チーム)が出場する、しらゆりカップに2チーム参加しました。
全日少予選もある中で行われるハードな日程の中、選手はタフによく戦い切りました。
大会結果は違えど、いつも同じ時間を過ごし、同じトレーニングを積み重ね、ともに切磋琢磨し合っている仲間がいるからこその成長です。
大会結果だけでは見えない個々の成長がも確かに見えた大会でもありました。
決勝での敗退はとても悔しい結果となりましたが、それぞれに感じた悔しさがあったと思います。
局面での攻防や球際のシーン、競り合いの場面などの自分のプレーでの悔しさ、中には出場時間に悔しさを感じた選手もいるはずです。
試合に出場している選手や大きな舞台に立てる選手たちは、共に成長し合える仲間がいることを忘れてはいけません。
試合に負けた悔しさ以上に悔しさを感じている選手がいるということ。ピッチに立っている選手は仲間の想いも背負って戦う責任があるということ。
いつも支えてくれている人たちへの感謝や共に戦う仲間たちへの想いもしっかりと感じることが出来たとき、最高の喜びが待っているのかもしれません。
保護者の皆様、いつも温かい応援や選手へのサポートありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
【経過】 富士U12 全日本少年サッカー大会富士予選 後期リーグ
【期日】9月8日(日)、15日(日)
【会場】富士川緑地ABコート
【結果】
アスルクラロ富士U12
☆上位リーグ☆
対 セパラーダ 4-2 〇≪得点者≫秋山、大澤、小山、小林
対 吉原第一 0-1 ●
対 田子浦 5-1 〇≪得点者≫長橋2、塩月、大澤、小山
アスルクラロ富士Jr
☆下位リーグ☆
対 TSC 1-3 ●≪得点者≫石原
対 アゼス 6-1 〇≪得点者≫阿部2、深沢2、石原2
対 アンセム 0-2 ●
22名全員が一丸となって県大会出場に向けて全力で戦っています!
次回の全日本少年サッカー大会は9月21日(土)に行われます。
引き続き、熱い応援と温かいサポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 三島サマーカップ
【大会名】第35回 三島サマーカップ
【期日】8月24日(土)~25日(日)
【会場】愛鷹スポーツ広場、三島二日町
【結果】
1日目 予選リーグ
対 Mare FC 0-2 ●
対 OZ湘南FC 0-3 ●
対 錦田FC 4-0 ○ ≪得点者≫深沢3、鈴木
5位リーグへ。
2日目 5位リーグ
対 神戸FC 0-1 ●
対 山田FC 0-1 ●
対 静岡クラブジュニア 2-0 ○ ≪得点者≫深沢、阿部
総合29位
昨年に引き続き、三島サマーカップに参加しました。
日々のトレーニングで積み上げている相手を観ながらプレーを判断し、正確な技術が発揮出来る事、ボールを奪う為に出来る事。
チーム、個人で今どれくらい出来ているのか?もっと上手くいくためには?
9月から行われる多くの公式戦に向けて、今大会のプレーを振り返り、次回のトレーニングからまた全力で頑張ろう!
今大会では、保護者の皆様の温かい声援・サポートはもちろん、今大会に出場していない選手たちも応援に駆け付けてくれました。
たくさんの声援をしていただきありがとうございました。
引き続き、温かい声援・サポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U11 毎日牧場杯
【大会名】 毎日牧場杯
【期日】 2019年 8月17日(土)、18日(日)
【会場】 セレステ、スルガヒル
【結果】
予選リーグ
対 エクセルシオールA 3-6 ● ≪得点者≫鈴木・志田・佐野
対 ラランジャA 1-1 △ ≪得点者≫堀野
対 東住吉B 1-1 △ ≪得点者≫岡
対 AZ SC 1-2 ● ≪得点者≫鈴木
対 Quarita 0-5 ●
予選5位 下位リーグへ。
下位リーグ
対 東住吉B 3-0 〇 ≪得点者≫佐野・志田・岡
対 カテット白沢 2-0 〇 ≪得点者≫堀野・鈴木
対 エクセルシオールB 0-1 ●
対 長泉アミーゴス 1-0 〇 ≪得点者≫岡
対 藤枝明誠B 1-1 △ ≪得点者≫岡
下位リーグ優勝 総合19位。
大会結果は下記からご確認ください。
毎日牧場杯に参加しました。
この夏休み期間で、合宿や多くの試合を経験してそれぞれが成長することが出来た夏休みになったと思います。
しずぎんカップ県大会出場に向けて、更に成長していけるように平日のトレーニングから全力で頑張りましょう!
保護者の皆様、2日間共に温かい応援とサポートをしていただきありがとうございました。
引き続き、よろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U12 大淵公園 清掃活動
富士U12 第34回 富士山カップサッカー大会
【大会名】 第34回 富士山カップ少年少女サッカー大会
【期 日】 2019年 8月10日(土)~ 12日(祝月)
【会 場】 10日:北山小 11日:山宮ふじざくら球技場 12日:外神スポーツ広場
10日:『予選リーグ』
vs 上尾大石 1-1 △ <得点者>秋山
vs 三島VFC 1-0 〇 <得点者>太田
11日:『1位トーナメント』
1回戦
vs 酒匂 1-3 ● <得点者>長橋
フレンドリーマッチ
vs 大富士 1-1 △ <得点者>赤池
12日:フレンドシップカップ
vs 藤崎 1-1 △ <得点者>塩月
vs 滋賀YMCA 0-0 △
富士宮にて開催された、第34回富士山カップサッカー大会に参加してきました。
サッカーは仲間同士が少し上手く噛み合わなかったり、先制点をどちらが取るのか、など。ちょっとしたところからのズレから流れが大きく変わることもあるスポーツです。そこがサッカーの面白さでもあり、逆に怖さでもあります。
今大会では相手に流れが傾いてしまう展開が多く、なかなか勝ち切れない試合が続いた大会となりました。
選手はサッカーの面白さと同時になかなか上手くいかない歯痒さも経験出来た良い大会になったと思います。
試合中における、落ち着きや焦りは選手のプレーにとって大きく左右するメンタルの部分です。
試合を優位に進めるための精度や質にこだわりながら、また日々のトレーニングから積み重ねていきます。
保護者の皆様、3日間暑い中たくさんの応援とサポートをありがとうございました。
引き続き、今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 ハーブカップ 河口湖合宿
【大会名】 2019ハーブカップU-12大会
【期 日】 2019年 8月6日(火)~ 8日(木)
【会 場】 河口湖サブサッカー場、くぬぎ平クレーグラウンド
【アスルクラロ富士U12】
『一次予選リーグ』
vs アクア岡崎 6-0 〇 <得点者>長橋2・小林・太田・赤池・小山
vs ゴラッソ高崎 5-0 〇 <得点者>太田2・関・大澤・三浦
vs FCリリー 2-1 〇 <得点者>太田・長橋
『二次予選リーグ』
vs FESTA 5-0 〇 <得点者>太田2・三浦・小山・小林
vs ロプタ富士B 11-0 〇 <得点者>関・三浦・小山2・長橋3・赤池2・小林・塩月
vs アスルクラロ沼津Jr 5-0 〇 <得点者>塩月・長橋2・関・小山
『順位トーナメント』
vs 尾張ヴェルメーニ 3-1 〇 <得点者>太田2・長橋
決勝
vs 杉並シーダーズ 0-2 ●
30チーム中、準優勝
【アスルクラロ富士Jr】
『一次予選リーグ』
vs LAGOグリーン 0-3 ●
vs 豊田AFC 0-10 ●
vs バリオーレ日の出R 5-0 〇 <得点者>深沢2・石原2・鈴木
『二次予選リーグ』
vs FCBM 0-0 △
vs アクアJFC 0-6 ●
vs クレセール鹿嶋 0-5 ●
『順位トーナメント』
vs アクア尾東 1-4 ● <得点者>深沢
vs LAGOイエロー 1-3 ● <得点者>横井
30チーム中、24位
河口湖にて開催された、ハーブカップU12大会に参加してきました。
厳しい暑さの夏を乗り越え、秋には一回りも二回りも逞しく成長した姿を見せれるよう、選手は一日一日を過ごしています。
チーム全員で掲げている目標に向けて、チーム全員が参加した夏の合宿はとても貴重で、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
県大会出場の目標に向けて、チームが一つになること!
みんな本当にとても仲が良く、合宿中も笑顔や笑い声が絶えずチームの雰囲気はとても良いです。
ですが、ONとOFFの切り替えはどうでしょうか?
試合に懸ける想いや試合に対する準備など、本当にチームは一つにまとまっているでしょうか?
一戦一戦勝負にこだわり、ONになって準備している選手もいれば、試合前にも関わらずどこかまだOFFの状態でいる選手もいます。
自然と湧き出てくる感情である勝負へのこだわりは、誰かに言われて…ではなく、選手自らで気付くことが大切ではないでしょうか。
勝って嬉しい、負けて悔しい、当たり前に感じる感情ですが、懸ける想いが大きければ大きいほど、喜びや悔しさは人一倍だと思います。
本気になって取り組むからこそ本当の喜びと悔しさを味わえると思っています。
口先だけで嬉しさや悔しさを語るのではなく、本当の意味での喜びや悔しさも知り、チームみんなで最高の喜びを経験しましょう!
気付けばこのメンバーと出来るサッカーも、残り半年とちょっと。限りある時間の中で仲間と過ごせる喜びと、目標を達成する喜びもチーム全員と味わえるよう、これからもチーム一丸となって日々の積み重ねを大切にしていきます。
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートをありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U11 ハーブカップ 河口湖合宿
【大会名】 2019ハーブカップU-11大会
【期 日】 2019年 8月3日(土)~ 5日(月)
【会 場】 河口湖メインサッカー場、サブサッカー場、くぬぎ平クレーグラウンド
『一次予選リーグ』
vs フォルトゥナびって 11-0 〇 <得点者>志田・三枝2・鑓田2・三澤2・佐野2・田﨑・岡
vs BOA・SC 1-1 △ <得点者>堀野
vs tonanSC 2-1 〇 <得点者>三枝2
『二次予選リーグ』
vs 秦野RED 1-4 ● <得点者>堀野
vs 鹿嶋TC 3-2 〇 <得点者>三枝3
vs フォルトゥナだんけ 4-3 〇 <得点者>髙岸・佐野・堀野・鑓田
『順位トーナメント』
vs Uスポーツ 3-4 ● <得点者>三枝3
vs エアフォルク 1-2 ● <得点者>堀野
30チーム中、8位
河口湖にて開催された、ハーブカップU11大会に参加してきました。
サッカーとはどんなスポーツか?
点を獲る。ゴールを守る。仲間と協力する。勝敗がある。ルールがある。など、サッカーというスポーツには様々な要素が含まれており、中でも『点を獲る』、『ボールを奪う』はサッカーの醍醐味であり、一番の目的でもあります。
自分のプレーは目的に沿って判断しているか?
自分のプレーがどうだったか振り返り、頭の中も整理しながらこれからトレーニングを積み重ねていきましょう!
ピッチ外では昨年に比べ、自分たちで考えながら行動する場面も増え成長が見られました。
これからも失敗にビビらず、たくさんチャレンジ出来る逞しい選手へ成長していきましょう!
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートをありがとうございます。
しずぎんカップ県大会出場に向けて、チーム一丸となって成長を続けます。
引き続き、今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U10 ハーブカップ 河口湖合宿
【大会名】 2019ハーブカップU-10大会
【期 日】 2019年 7月30日(火)~ 8月1日(木)
【会 場】 河口湖サブサッカー場、くぬぎ平クレーグラウンド
『一次予選リーグ』
vs UスポーツBlue 0-12 ●
vs トッカーノ1 0-9 ●
vs INFINITO 0-4 ●
『4位リーグ』
vs tonanSC 3-2 〇 <得点者>OG・山田2
vs カワハラFC 0-0 △
vs フォルトゥナびって 0-7 ●
vs カムイジュニアB 3-1 〇 <得点者>横井2・渡邉
河口湖にて開催された、ハーブカップU10大会に参加してきました。
『自ら考え、行動できる選手』
これはサッカーを通して学んでもらいたいことの1つです。
ピッチ内において、自分のプレー(ドリブルやパス、プレスやマークなどの判断)は自分で考え、プレー(行動)を決めます。
自分のプレーを決めるための情報を絶えず収集し続け、仲間の声にも耳を傾けながら最後は自分で決断し仲間と協力しながらプレーに移しているはずです。
これは日常生活の中から、いつも自ら考え行動することをしなくてはピッチの上でも表現出来ません。
正解ばかりを求める行動ではなく、自ら考え、たくさんチャレンジし、たくさんの失敗と成功を繰り返しながら学び、逞しい選手へ成長していきましょう!
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートをありがとうございます。
まだまだ、これからの成長が楽しみな学年です。
引き続き、よろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 豊田陽平杯争奪 こまつJrサッカーフェスティバル2019
【大会名】 豊田陽平杯争奪 こまつJrサッカーフェスティバル2019
【期 日】 2019年 7月27日(土)、28日(日)
【会 場】 スカイパークこまつ翼
『予選リーグ』
vs 社南美山FC(福井県) 11-0 〇 <得点者>太田・関3・塩月・赤池3・長橋2・小山
vs 小松南部(石川県) 7-0 〇 <得点者>長橋・赤池・太田・関・塩月・小山・三浦
vs 第一翼(石川県) 5-0 〇 <得点者>太田・長橋・小山3
『決勝トーナメント』
1回戦
vs 小松北(石川県) 1-1 PK2-0 〇 <得点者>関
準決勝
vs 大虫FC(福井県) 0-1 ●
32チーム中、3位
石川県小松市にて開催された、こまつJrサッカーフェスティバルに参加してきました。
県外とはいえ、なかなか交流出来ない地域での大会に参加でき、とても貴重な経験が出来ました。
大会ではあと一歩のとこで敗れ、優勝を逃してしまいました。
あと一歩…。
これまで何度もあと一歩で…というところでの悔しさを経験してきました。
その一歩はとても大きい差なのか?本当にあと僅かなのか?
乗り越える為の努力や乗り越えた先の喜びを6年生みんなと経験したいです。
自分の中にある、ちょっとした甘えや弱さに負けない強さを身につけましょう!
閉会式ではJ1サガン鳥栖所属の豊田陽平選手が駆け付けてくれ、優秀選手賞では長橋聖悟くんが選ばれ、サイン入りボールを貰いました。
保護者の皆様、いつも暖かい応援・サポートをありがとうございます。
普段なかなか交流のない地域でのサッカーで、子供たちなりに刺激があった良い合宿となりました。
大会関係者の皆様、このような素晴らしい大会にお招きいただき、本当にありがとうございました。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U11 アンセム招待
【大会名】 アンセム招待
【期 日】 7月28日(日)
【会 場】 富士川緑地グランド
予選リーグ
vs 富士宮東FC 1-2 ● <得点者>堀野
vs ステラ焼津 2-1 〇 <得点者>佐野、三枝
vs 上南FC 1-0 〇 <得点者>堀野
2勝1敗 1位
1位決定戦
vs Qualita 1-6 ● <得点者>佐野
暑い夏が始まり5年生全員でアンセム招待に参加しました。
予選の3試合では拮抗した試合が続き、緊張感のある中で1位通過することが出来ました。
ですが、まだまだピッチの中での声掛けが上手く伝えることが出来ず、思うようなプレーが出来ていない部分もあります。全員で決めた目標を達成する為に、この夏で更にパワーアップしていこう!
保護者の皆様、選手への声援や熱中症の対策にご協力していただきありがとうございました。
アンセムの皆様、ご招待いただきありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U12 レオヴィスタカップ
【大会名】 第2回 レオヴィスタカップU-12
【期 日】 7月21日(日)
【会 場】 富士川緑地グランド
「アスルクラロ富士U12」
予選リーグ
vs リベルダージ 3-0 〇 <得点者>赤池、長橋、塩月
vs 東豊田 6-0 〇 <得点者>長橋3、太田、小山
1位トーナメント
vs リベルダージ静岡 1-0 〇 <得点者>太田
vs 大富士 0-0 PK2-1 〇
1位トーナメント優勝!
「アスルクラロ富士Jr」
予選リーグ
vs セユーズ 1-2 ● <得点者>深沢
vs アンセム 1-3 ● <得点者>阿部
3位トーナメント
vs フリーダム 2-0 〇 <得点者>深沢、阿部
vs 東豊田 0-0 PK3-2 〇
3位トーナメント優勝!
取り組んできた課題に対しての成果が見られた大会となりました。
全日少の中断期間となり、さらなるパワーアップを求め夏休みを迎えたいと思います。
日々の練習、合宿、大会と充実した夏になるよう、毎日の積み重ねを大切に過ごしていきます。
今回も6年生全員が大会に参加しました。ありがとうございます。
何気ない毎日がとても大切な一日なんだと、子どもたちと過ごしながら感じました。
サッカーに対する課題や成果を大事にしつつ、一生に一度しかないこのメンバーと出来るサッカーの時間を毎日楽しみながら一日一日を過ごしていきたいと思います。
保護者の皆様、暑い中たくさんの応援とサポートをありがとうございました。
レオヴィスタの皆様、ご招待いただきありがとうございました。
引き続き、今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 全日本少年サッカー大会 富士予選
【期 日】 一次リーグ:5月26日(日)~6月30日(日)
【会 場】 富士川緑地グランド
<一次リーグ>
「アスルクラロ富士U12」
vs アスルクラロ富士Jr 4-0 〇 <得点者>太田、小山、塩月、長橋
vs フリーダム 5-0 〇 <得点者>赤池2、小山、太田
vs アンセム 4-1 〇 <得点者>太田、小山、長橋、赤池
vs セパラーダ 0-3 ●
vs ロプタ 0-3 ●
vs 富士川 5-0 〇 <得点者>長橋、太田2、赤池、小山
vs 田子浦 2-1 〇 <得点者>長橋、太田
vs レオヴィスタ 5-0 〇 <得点者>小林、塩月、赤池、三浦、小山
vs アゼス 10-0 〇 <得点者>太田、塩月、長橋3、三浦2、小山2、関
vs 吉原第一 0-1 ●
vs TSC 6-0 〇 <得点者>小林2、太田、長橋、小山、大澤
一次リーグ:8勝3敗 4位。
「アスルクラロ富士Jr」
vs アスルクラロ富士U12 0-4 ●
vs アンセム 1-3 ● <得点者>深沢
vs フリーダム 1-0 〇 <得点者>石原
vs TSC 0-1 ●
vs ロプタ 0-3 ●
vs アゼス 1-0 〇 <得点者>石原
vs 富士川 2-1 〇 <得点者>深沢、阿部
vs ロプタ0-4 ●
vs レオヴィスタ 0-3 ●
vs セパラーダ 0-10 ●
vs 吉原第一 0-5 ●
一次リーグ:3勝8敗 9位。
長丁場のリーグ戦となり、一戦一戦が緊張感のあるゲームとなります。
9月からは順位決定リーグが始まる予定です。
まだまだチーム全員で県大会出場の目標に向かっていきます!
アスルクラロ富士スタッフ
富士U10 しんきんカップ 富士予選
【期日】 6月22日(土)、23日(日)
【会場】 富士川緑地グラウンド
予選リーグ
vs 富士川FC 0-3 ●
vs 広見 3-0 ○ <得点者>服部、渡邉、横井
予選敗退。
みんなで目標を決め、この日を迎えました。
結果は予選敗退となりましたが、ここまでの取り組む姿勢や目標に向かった努力はどうだったでしょうか?
ここからまた再スタートです。
公式戦を経験し、新たな目標へ向かってチーム全員で高め合っていける集団になりましょう。
今大会でも昨年、一昨年と経験した5年生、6年生が応援に駆け付けてくれました。お父さんお母さんの応援、サポートもたくさん感じたはずです。
選手のみんなはたくさんの応援と支えの中でプレーしていることを忘れないでください。
大会に負けてしまった悔しさを次のパワーに変え、たくさんの支えや応援があることに気づき、いつも感謝の気持ちを持ち続けることが出来る選手になれれば、今大会の敗戦は大きな成長への第一歩となるはずです。
これからの成長をまだまだ期待しています!
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートをありがとうございます。
引き続き、今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U11 沼津カップ
【期日】5月3日(祝金)~5日(日)
【会場】3日(祝金)は今沢小 4日(土)は西部グランド 5日(日)は片浜小
【結果】
3日(祝金)
対 希望ヶ丘イエロー 0-2 ●
対 Seinan 8-0 ○ ≪得点者≫堀野、髙山、藤田②、髙岸③、三枝
4日(土)
対 レオヴィスタ 1-2 ● ≪得点者≫堀野
対 田奈 1-2 ● ≪得点者≫佐野
対 IOキッカーズ 0-1
5日(日)
対 片浜 3-0 ○ ≪得点者≫堀野、三澤、佐野
対 田奈 1-1(PK2-1) ○ ≪得点者≫堀野
24チーム中、13位。
県内外から24チームが出場した大会で13位という結果になりました。
『しずぎんカップ県大会出場!』
アスルクラロ富士として活動を始めて1年が過ぎ、今年度のチームの目標を、しずぎんカップ県大会出場に決めました。
この目標を達成する為、今はチーム・個人で失敗や成功をたくさん経験しながら成長をしている最中です。
今回の結果をしっかりと受け止めて、皆で決めた目標を必ず達成するように日々の活動から全力で頑張ろう!
保護者の皆様、3日間共にサポートと熱い応援、また配車にご協力していただき、ありがとうございました。
引き続き、熱い応援とサポートのご協力をよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U12 沼津カップ
【期 日】 5月3日(金)~5日(日)
【会 場】 3日:愛鷹小 4日:大岡市民G 5日:沢田小
3日:1次リーグ
vs 藤枝東 0-0 △
vs IOキッカーズ 2-1 ○ <得点者>赤池、小林
vs 門池 7-0 ○ <得点者>塩月、小山、大澤、長橋3、太田
得失点差により、予選2位通過。
4日:2次リーグ
vs 富岡 0-2 ●
vs 早園 2-0 ○ <得点者>太田、長橋
vs アスルクラロ御殿場 0-4
得失点差により、3位トーナメントへ。
5日:3位トーナメント
vs 愛鷹 3-0 ○ <得点者>関、小山、太田
vs 豊橋TC 0-0 PK3-2 ○
vs 三島VFC 1-1 PK4-3 ○ <得点者>長橋
3位トーナメント優勝。
1次リーグ、2次リーグとも、得失点差1届かず、順位を下げた結果となりました。
様々な技術の精度を、プレッシャーを受けながらでも発揮出来るようにこれからも練習を積み重ねていきましょう。
これから全日少が始まります。
みんなの目標として立てた舞台へ向かって、チーム一丸となり本気になって向かっていきましょう!
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートをありがとうございます。
また、3日間とも台数制限がある中、配車のご協力もしていただき、本当にありがとうございました。
引き続き、今後とも温かい応援とサポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 富士招待
【期 日】 3月30日(土)、31日(日)
【会 場】 富士川緑地グランド
アスルクラロ富士U12
vs 神戸 6-0 〇 <得点者>小山4、太田、塩月
vs 浜松龍禅寺 4-0 〇 <得点者>小山、小林、塩月、長橋
vs 富士第一 0-1 ●
予選2位通過。
vs 島田第一 0-0 △
vs 川崎中央キッカーズG 2-1 〇 <得点者>太田、長橋
vs 吉原第一 0-1
2位リーグ準優勝。
アスルクラロ富士Jr
vs 広見 2-0 〇 <得点者>深沢、石原
vs 長岡 0-6 ●
vs ユナイテッド 3-1 〇 <得点者>諸星、三枝、阿部
予選5位通過。
vs 川崎中央キッカーズW 1-1 △ <得点者>三枝
vs アンセム 1-5 ● <得点者>深沢
vs 神戸 1-0 〇 <得点者>OG
5位リーグ5位
道具を大事にするということは、その人たちの想いを感じ汲み取ることです。
お父さん、お母さんは、なぜスパイク(サッカー用品)を買ってくれるのか?どんな気持ちで買ってくれているのか?
壊れたから?小さくなったから?仕方なく?、違います。
そのスパイクを履いて、がむしゃらになって戦い、頑張っている姿を応援したいから。
そのスパイクを履いて活躍して、みんなで勝ったときの笑顔をたくさん見たいからです。
お昼のお弁当、なぜ作っているか?どんな気持ちで作ってくれてるのか?
いつも持っていく持ち物だから?当たり前?めんどくさい?、違います。
お腹が空くとパワーが出ないから、みんなと楽しく食べながら午後も頑張れる力になるために、いつも愛情込めて朝早くから笑顔と頑張っている姿を想像しながら作っています。
テント、イス、旗、横断幕、どれも同じアスルクラロ富士で戦ってきた仲間、先輩たちが、みんなのために残してくれた大切な宝物です。
たくさんの人たちの”想い”があって、その”想い”の中で僕たちはサッカーをやっています。
ピッチ内にもピッチ外にもそれぞれの場所で様々な想いがあります。どうか、そんな想いを感じ取れない選手にはならないでください。
サッカーが上手くなる。大会で優勝する。県大会出場。…上手さや大会の成績以上に大切なコトがあることをサッカーを通して学び、それが分かる、出来る選手・チームにしたい。
それが僕たちスタッフの想いです。
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートをありがとうございます。
このメンバーと出来るサッカーもあと1年です。サッカーを通してたくさんの成功と失敗を繰り返しながら、逞しく成長する1年になるよう全力で指導にあたっていきます。
引き続き、今後とも温かい応援とサポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 NTT西日本グループカップ静岡県サッカー大会
【大会名】 NTT西日本グループカップ静岡県サッカー大会
【期 日】 2月2日(土)
【会 場】 藤枝総合公園多目的広場
1回戦
VS 浜松龍禅寺 3-0 〇 <得点者>渡邉2、井出
2回戦
VS SAKICHI FACTORY 0-1 ●
2回戦敗退
選手の皆さん、保護者の皆さまお疲れ様でした。
小学生生活最後の公式戦であるNTTカップにチーム全員で挑みましたが力及ばずでした。
4年生からチーム活動がはじまりいくつもの成功と失敗を繰り返し、嬉しいことや悔しいことがあったと思います。そんな中成長し全力で戦いに挑みました。
今までやってきたことがしっかりできみんなが『チームの為』という気持ちがものすごく伝わってくる試合をしてくれました。
ここまで同じ目標に向かって競争し一緒に戦って成長してきた『仲間』を大切にし宝物にしてほしいです。
今後もサッカーや人間性の部分も成長していきましょう。
保護者の皆さま日々のサポートそして温かい応援有難うございました。
富士スタッフ
富士U11 富士根南招待
【大会名】 第38回大会 富士根南招待サッカー大会
【期 日】 1月19日(土)
【会 場】 外神スポーツ公園
【大会結果】
≪予選リーグ≫
VS 裾野西 1-4 ● <得点者>深沢
VS FC FUJIMINO 0-12 ●
予選3位
≪3位トーナメント≫
VS 富士宮東 0-1 ●
VS 富士川FC 6-0 〇 <得点者>深沢4・鈴木・阿部
3位トーナメント3位!
毎年ご招待いただいている、富士根南招待サッカー大会に参加してきました。
1人1人の技術「止める」「蹴る」「運ぶ」と、ゲーム中の情報収集する「観る」をテーマに臨みました。
サッカーでは、相手の状況をしっかりと観た中での技術発揮が求められます。
相手を観ながらプレーを判断し、正確な技術が発揮出来るようまだまだ高めていきましょう。
今大会も仲間の活躍をサポートしに来てくれるなど、チーム内はとても良い雰囲気です。
たくさんの仲間とともに高め合い、支え合いながら、下級生のお手本になれるよう最終学年に繋げていきましょう!
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートをありがとうございます。
引き続き、今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 大富士フェスティバル
【大会名】 大富士フェスティバル
【期 日】 1月26日(土)、27日(日)
【会 場】 外神スポーツ公園・山宮スポーツ公園
【大会結果】 大富士フェスティバル大会結果
≪1次リーグ≫
VS 高部JFC 1-1 △
VS 相生FC 4-0 〇
VS レイマール 1-0 〇
1位通過
≪上位トーナメント≫
1回戦 VS アスルクラロ沼津 1-0 〇
準決勝 VS MINATO.FC 1-0 〇
決勝 VS エクセル 2-1 〇
☆優勝☆
選手の皆さん、保護者の皆さまお疲れ様でした。
NTTカップ県大会に向けて最後の試合で1人1人が頑張りしっかりと結果を残すことができました。
皆が一丸となり素晴らしい姿をみることができ、成長を感じることができました。
自信をもって県大会に挑みひたむきに泥臭く全力で戦い抜きましょう!
富士スタッフ
富士U11 しずぎんカップ東部予選
【大会名】 しずぎんカップ 東部予選
【期 日】 1月13日(日)
【会 場】 愛鷹スポーツ広場
【試合結果】 vs 三島VFC 0-1 ●
目標にしていた、しずぎんカップ県大会の切符は惜しくも逃してしまいました。
県大会出場に届かなかった悔しさももちろんですが、何よりも自分たちの積み重ねてきたモノが出し切れずに終わってしまったことが悔しくてたまりません。
試合後の選手も、不完全燃焼?なぜだろう?気づいたら終わってしまった?といった表情でした。
選手個々は確実に成長、レベルアップしています。試合中も十分な手応えを感じたはずです。ただ、自信を持ってピッチに立てていたでしょうか?
緊張=弱気になってしまってはいけません。
一人一人が試合に「勝ちたい!」から、試合を「勝たせてやる!」メンタルにチェンジしましょう!
保護者の皆さま、いつも温かい応援・サポートをありがとうございます。
また、今回はピッチに立てなかった仲間も必死に声援を送り、自分も一緒になって戦ってくれていました。
県大会出場の目標は全日少、NTTで必ず果たしましょう!前を向いて!自信を持って!
引き続き、今後とも温かい応援・サポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 岳南地区少年サッカー大会
【大会名】 岳南地区少年サッカー大会
【期 日】 1月4日(土)、5日(日)
【会 場】 富士川緑地
<アスルクラロ富士U12>
≪1次リーグ≫
VS 芝川 17-0 〇
VS ロプタ 3-0 〇
VS FFC 31-0 〇
1位通過
≪1位トーナメント≫
VS 三島VFC 2-2 1PK3 ●
<アスルクラロ富士Jr>
≪1次リーグ≫
VS 鷹岡・天間 5-0 〇
VS 黒田 0-0 △
VS アンセム 1-1 △
2位通過
≪2位トーナメント≫
VS 富士根南 1-2 ●
選手の皆さん、保護者の皆様お疲れ様でした。
新年最初の大会となりました。
『気持ち』がプレーに影響されます。攻撃、守備の局面において強い気持ちがなければチームに貢献するプレーはできなくなります。
チーム全員が強い気持ちを持ち、戦わなければなりません。
県大会まであと1か月をきりました。自分に厳しく強い気持ちを持ち技術にも磨きをかけ大会に向けいい準備をしていこう。
富士スタッフ
富士U10 日産クリエイティブカップU10
【大会】 日産クリエイティブカップU10
【期日】 12月23日(日)、24日(月・祝)
【会場】 愛鷹広域公園
<予選リーグ>
VS 掛川JFCB 2-0 〇
VS ピュア 4-3 〇
VS アンテロープ塩尻 2-2 △
1位通過
<1位リーグ>
VS 原SC 1-6 ●
VS FC多摩川 0-10 ●
VS アスルクラロ沼津 2-5 ●
4位
選手の皆さん、保護者の皆さまお疲れ様でした。
天候に恵まれませんでしたが最高の環境でサッカーができたことに感謝しましょう。
試合ではボールを奪い運ぶことができない場面が多くみられました。1人ではなくチームで奪い、運べるようにしていきましょう。
ピッチ外では整理整頓は綺麗にできていましたが自己管理の部分をしっかりしていきましょう。
富士スタッフ
富士U12 SHIDAXジュニアカップU12
【大会名】 SHIDAIXジュニアカップU12
【期 日】 12月15日(土)、16日(日)
【会 場】 中伊豆ワイナリー
≪予選リーグ≫
VS 藤枝明誠 3-1 〇
VS 松本松島 0-3 ●
VS テキサスイレブン 0-2 ●
VS 府ロク 4-0 〇
VS レアーレ 1-3 ●
予選4位
≪順位決定戦≫
VS アミーゴス 0-3 ●
選手の皆さん、保護者の皆さまお疲れ様でした。
素晴らしい環境の中で試合をすることができました。
試合では球際の弱さ、ボールの置き場所の悪さが目立ち、奪われる場面が多くみられました。ボールを奪いに行く強さ、速さをもっと強化し、失わずにゴールに進めるようにしていこう。
ミーティングではグループワークを行い、【感謝】について考えを共有しました。
ピッチ内外で『良い選手』を目指していきましょう。
富士スタッフ
富士U12 全日本少年サッカー大会県予選
富士U12 NTTカップ富士予選
【大会名】 NTTカップ富士予選
【期 日】 10月~11月
【会 場】 富士川緑地
☆アスルクラロ富士U12☆
≪1次リーグ≫
VS 丘 6-0 〇 <得点者>勝又、大勝、渡邉2、井出、福島
VS 富士第一 2-1 〇 <得点者>渡邉、藤田
VS 岩松 12-0 〇 <得点者>石原5、藤田、髙張、大勝3、井出、森山
VS フリーダム 7-1 〇 <得点者>渡邉2、藤田3、井出2
☆アスルクラロ富士Jr☆
≪1次リーグ≫
VS フリーダム 0-2 ●
VS 岩松 4-0 〇 <得点者>大木、北野、服部、田﨑
VS 丘 0-1 ●
VS 富士第一 2-0 〇 <得点者>久保田、大木
富士U12 全日少東部大会 県大会出場決定!!
【大会名】 全日本少年サッカー選手権大会東部予選
【期 日】 10月13日(土)
【会 場】 函南肥田グランド
VS長泉アミーゴス 1-0 〇 ≪得点者≫長橋
選手の皆さん、保護者の皆さまお疲れ様でした。
学校行事、けがで欠場がでるなか、出場した選手の頑張り、応援してくれたチームメイト、保護者のサポートにより目標に掲げていた県大会出場を決めることができました。
ずっと悔しい思いをしてきましたが日々の努力が実りました。
ここからが新たな目標のスタートになります。結果に満足せずさらに成長しチャレンジャーとしてみんなで戦いに挑みましょう。
保護者の皆さま今後とも温かいサポート宜しくお願い致します。
富士スタッフ
富士U12 全日本少年サッカー選手権大会富士予選
【大会名】 全日本少年サッカー選手権大会富士予選
【期 日】 5月20日~6月30日(前期)
【会 場】 富士川緑地
【最終結果】 30年度全日富士予選戦績表
☆アスルクラロ富士U12☆
VS アスルクラロ富士Jr 4-0 ○ <得点者>OG・森山・藤田2
VS 富士川 4-1 ○ <得点者>大勝・渡邉・井出・森山
VS レオヴィスタ 4-1 ○ <得点者>髙張2・田中・大勝
VS 吉原第一A 10-0 ○ <得点者>藤田4・石原2・髙張・井出・大勝
VS 吉原第一 3-0 〇 <得点者>渡邉・藤田2
VS アンセム 2-0 〇 <得点者>渡邉・森山
VS ロプタ 4-0 〇 <得点者>藤田・井出・森山・渡邉
VS フリーダム 3-0 〇 <得点者>渡邉・藤田2
VS セパラーダ 0-1 ●
VS アスルクラロ富士Jr 2-1 〇 <得点者>藤田2
VS 富士川 2-0 〇
VS ロプタ 1-0 〇
VS レオヴィスタ 4-0 〇
VS アンセム 0-0 △
VS 吉原第一 1-0 〇 <得点者>勝又
VS フリーダム 1-0 〇 <得点者>渡邉
VS 吉原第一A 6-0 〇 <得点者>藤田、石原、福島、森山2、渡邉
VS セパラーダ 2-1 〇 <得点者>井出、渡邉
優勝
☆アスルクラロ富士Jr☆
VS アスルクラロ富士U12 0-4 ●
VS セパラーダ 0-8 ●
VS フリーダム 1-1 △ <得点者>大木
VS 吉原第一 0-1 ●
VS ロプタ 0-2 ●
VS 富士川 0-0
VS アンセム 1-5 ● <得点者>朝日
VS レオヴィスタ 4-0 〇 <得点者>大木3・田﨑
VS 吉原第一A 2-0 〇 <得点者>大木・朝日
VS アスルクラロ富士U12 1-2 ● <得点者>小林
VS 富士川 0-0 △
VS セパラーダ 1-1 △ <得点者>大木
VS 吉原第一 0-1 ●
VS 吉原第一A 3-0 〇 <得点者>大木2、小林
VS ロプタ 2-0 〇 <得点者>大木、小林
VS アンセム 0-2 ●
VS フリーダム 3-1 〇 <得点者>大澤、大木2
VS レオヴィスタ 4-2 〇 <得点者>小林3、田﨑
6位
選手の皆さん、保護者の皆さまお疲れ様でした。
長かった全日本少年サッカー大会富士予選が無事終了し、アスル富士U12が優勝、アスル富士Jrが6位で大会を終えました。
全員で切磋琢磨練習し感謝しなくてはならない『仲間・親』が共に戦い、支えてくれたため良い結果に結びついたと思います。
今大会の中でもたくさんの成長を見ることができました。ただ課題もまだまだあります。
目標に掲げた県大会出場まであと少しです。仲間とたくさん喜びを分かち合えるよう泥臭くひたむきに努力を続けていきましょう!
富士スタッフ
富士U12 しらゆりカップ第47回静岡県東部少年サッカー選手権大会
【大会名】 しらゆりカップ第47回静岡県東部少年サッカー選手権大会
【期 日】 9月8日(土)、15日(土)
【会 場】 東部地域
☆アスルクラロ富士U12☆
<1次予選>
VS 御殿場東 9-0 〇
VS 原 4-0 〇
VS 富丘 12-0
<決勝トーナメント>
VS プリメーラ御殿場 4-0 〇
VS エスパルス三島 2-4 ●
☆アスルクラロ富士Jr☆
<1次予選>
VS 沼津第四 6-0 〇
VS 朝日 7-0 〇
VS サンライズ 1-0 〇
<決勝トーナメント>
VS セパラーダ 2-1 〇
VS 玉穂 1-6 ●
選手の皆さん、保護者の皆さまお疲れ様でした。
東部全チームが参加する大きな大会で両チームともベスト8まで進出。
6年生最後の夏を終え更に成長した姿を見ることができました。またあれほど気持ちの入った試合を観ることができ感動しました!!
成長した姿をみた嬉しさと勝たせてあげれなかった悔しさがあります。
しらゆりカップは終わりましたが公式戦はまだ続きます。皆が笑顔で終われるよう日々努力し全力を尽くそう!
富士スタッフ
富士U11 しずぎんカップ 富士予選
【期 日】 8月25日(土)、26日(日)、9月1日(土)
【会 場】 富士川緑地グランド
【結 果】
アスルクラロ富士U12
予選リーグ
vs 富士川FC 3-0 ○ <得点者>塩月・長橋・赤池
vs 大淵 9-0 ○ <得点者>小山・塩月4・長橋3・OG
予選1位通過。決勝リーグ進出!
決勝リーグ
vs セパラーダ 0-3 ●
vs 丘 5-0 ○ <得点者>小山2・塩月2・長橋
3位決定戦
vs TSC 4-0 ○ <得点者>小山2・赤池・秋山
3位。東部大会出場。
アスルクラロ富士Jr
予選リーグ
vs 神戸 0-0 △
vs レオヴィスタ 0-0 △
vs アンセム 3-0 ○ <得点者>深沢・横井・阿部
予選1位通過。決勝リーグ進出!
決勝リーグ
vs TSC 0-1 ●
vs ロプタ 0-5 ●
敢闘賞。
しずぎんカップ富士予選が行われました。 大会を通して、選手1人1人の大きな成長も見ることが出来た大会となりました。
県大会出場をチーム目標に掲げ、日々トレーニングを積み重ね、チーム全員で富士3位となり東部予選への出場権は獲得しました。
チーム全員の力で東部予選を勝ち上がり、県大会の出場権を獲りに行きたいと思います。
これまで支えてもらったたくさんの応援や、同じ富士地区で悔し涙を流していたチームの分の想いも背負いながら、富士地区の代表として東部予選へチャレンジします!
日々感謝を胸に、悔しさを忘れず、全力で目標に向かい東部予選を勝ち上がるために、さらにモチベーションを上げレベルアップしていきましょう!
保護者の皆様、いつもたくさんの応援とサポートをありがとうございます。
東部予選は、来年2019年1月13日(日)愛鷹にて行われる予定です。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U12 三島サマーカップ
【大会名】 三島サマーカップ
【期 日】 8月18日(土)~19日(日)
【会 場】 三島南二日町
<1次予選>
VS 三島西 5-0 〇 <得点者>朝日2・大木・小林・田﨑
VS 東住吉35 4-2 〇 <得点者>大木・大澤・小林・田﨑
<順位決定戦>
VS 錦田 2-0 〇 <得点者>大木・大澤
1位通過
<決勝リーグ>
VS エスパルス三島 2-4 ● <得点者>大木・朝日
VS 東住吉U12 0-8 ●
<5位6位決定戦>
VS 三島山田 6-0 〇 <得点者>大木2・小林2・田﨑2
5位
選手の皆さん、保護者の皆さまお疲れ様でした。
強いチームを相手にし、できたこと、できなかったことをしっかり自己分析し次につなげなければなりません。
今回の大会ではいい面をたくさんみることができました。ただ、継続することがまだまだできていません。
常に研ぎ澄まし、いい準備をし最高のプレーができるようにしましょう!
富士スタッフ
富士U11 毎日牧場杯U11 アスルクラロサッカー大会
【大会名】 第6回 毎日牧場杯U11 アスルクラロサッカー大会
【期 日】 8月17日(金)~19日(日)
【会 場】 17日:三島二日町G 18日・19日:スルガヒル
【結 果】
「予選リーグ 17日」
vs 入江SSS 3-0 ○ <得点者>長橋2・小山
vs AZスポーツクラブ 1-1 △ <得点者>長橋
vs ロンドリーナ 0-4 ●
フレンドリーマッチ
vs 静岡南部SSS 7-0 ○ <得点者>小山4・長橋・関・太田
「予選リーグ 18日」
vs FACT 6-0 ○ <得点者>塩月・関2・長橋2・三浦
vs ジュニアチャンプTC 1-0 ○ <得点者>関
予選2位通過。
フレンドリーマッチ
vs NEO REVO 1-0 ○ <得点者>太田
vs アスルクラロ御殿場 2-0 ○ <得点者>小山・小林
「2位トーナメント 19日」
vs ブルーボタン 2-0 ○ <得点者>小山・塩月
vs アスルクラロ御殿場 1-1 PK2-0 ○ <得点者>赤池
2位トーナメント優勝!
フレンドリーマッチ
vs 藤枝明誠 1-1 △ <得点者>太田
第6回毎日牧場杯アスルクラロU11大会 順位トーナメント結果
しずぎんカップを前に、内容にも結果にもこだわりながらテーマを持って3日間戦いました。
技術的なところ、戦術的なところ、全てにおいて個々を高めていくことで”チーム力”がついてくると思います。
自分のスキルを高めることはこれから先のサッカーにおいて、自分の”財産”となるはずです。
その自分のスキルを高めるのは、「仲間のために」「チームのために」という想いを持てると、さらに高めていけると思っています。
チーム力は個人のスキルの高さだけではなく、仲間との絆も大切です。
今回の大会中、仲間のために応援に来てくれた選手がいました。
自分のスキルという”財産”と”仲間”というかけがえのない”財産”を大切にしながら成長していってほしいなと思ったのと同時に、そんな選手の育成をしていきたいと改めて思った大会にもなりました。
保護者の皆様、いつもたくさんの応援とサポートをありがとうございます。
また、3日間送迎のご協力もありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U11 信州サマーフェスティバル
【大会名】 信州サマーフェスティバル2018
【期 日】 8月9日(木)~11日(土)
【会 場】 9日:筑摩野中学校 10日:広丘小学校 11日:小坂田公園
【結 果】
9日(木)
vs FC KAZO A 2-6 ● <得点者>小山2
vs アンテロープ塩尻B 1-8 ● <得点者>石原
vs 松本山雅B 0-1 ●
vs FC KAZO B 0-5 ●
vs 筑摩野SSS 1-0 ○ <得点者>関
vs CEDAC B 0-15 ●
vs ステラ焼津 0-6 ●
vs CEDAC B 1-3 ● <得点者>小山
vs FC KAZO B 1-4 ● <得点者>小山
10日(金)
vs フォルツァ松本B 10-0 ○ <得点者>小山8・大澤・秋山
vs フォルツァ松本B 3-1 ○ <得点者>長橋・深沢・石原
vs フォルトゥナB 2-1 ○ <得点者>塩月2
vs ザスパクサツ群馬 0-6 ●
vs ザスパクサツ群馬 3-0 ○ <得点者>太田2・小山
vs フォルトゥナB 0-6 ●
vs トリプレッタ鶴川 1-1 △ <得点者>長橋
vs フォルツァ松本B 1-1 △ <得点者>深沢
11日(土)
vs 松本北 1-1 △ <得点者>関
vs TOP STONE B 0-7 ●
vs 下川前橋 4-0 ○ <得点者>長橋2・小山・塩月
vs FC KAZO B 1-3 ● <得点者>深沢
vs リバティー 1-1 △ <得点者>太田
vs 松本山雅C 0-6 ●
vs FC KAZO A 2-3 ● <得点者>太田・小山
vs 野々市 1-1 △ <得点者>阿部
2泊3日で信州サマーフェスティバルに参加してきました。
試合数も多く、対戦相手に6年生チームも多くいる中、暑さにも負けずタフに戦い続けました。
ピッチ内の成長はピッチ外でも表れます。
ピッチ内だけでなく、ピッチ外の意識も高めていくことが大きな成長に繋がります!
食事・休息・運動。休息、特に食事の面での”頑張り”の必要性を感じました。
ミーティングでも行いましたが、①好き嫌いせずなんでもバランスよく食べること、②食べる量を増やすこと。
「なぜバランスよく食べる必要があるのか?」「どうして食べる量を増やさなければならないのか?」
しっかりと理解して、食事の面でも意識を変えて取り組めて行けるように頑張りましょう!
もうすぐ、しずぎんカップ富士予選が始まります。
2チームで参加しますが、目指す場所はみんな同じ!その同じ目標に向かってみんなで頑張ってきました!
昨年(しんきんカップ)の悔しい想いから、それぞれが成長を感じられる大会にし、県大会出場の目標をチームみんなでつかみ取りたいと思います!
保護者の皆様、いつも活動へのご理解と温かいサポートをありがとうございます。
引き続き、今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 第33回富士山カップ
【大会名】 第33回富士山カップ
【期 日】 8月10日(金)~12日(日)
【会 場】 山宮ふじざくら・外神スポーツ広場
【結 果】
<1次予選>
VS トリコロールJoin 19-0 〇 <得点者>大勝2、森山4、田中2、石原4、藤田4、井出3
VS 大宝 1-0 〇 <得点者>藤田
<決勝トーナメント>
VS 明治 1-1(4PK3) 〇 <得点者>藤田
VS 片浜 0-1 ●
<フレンドシップカップ>
VS 島田第二 2-0 〇 <得点者>藤田、渡邉
VS 酒匂 8-0 〇 <得点者>森山2、藤田2、髙張2、渡辺、大勝
選手の皆さん、保護者の皆さま3日間お疲れ様でした。
拮抗した試合でチーム全員で勝つ強さや、やることの共有、チャレンジ、楽しむことが大切です。
今回遠征からの大会参加となり疲労がたまりコンディションの悪いなかでも一生懸命戦っていましたが楽しんでる姿があまり見受けられませんでした。
集中しひたむきに泥臭くやりながらも余裕を持ち楽しめるようにしていきましょう。
富士スタッフ
富士U12 ハーブカップ
【大会名】 ハーブカップ
【期 日】 8月6日(月)~8日(水)
【会 場】 くぬぎ平スポーツ公園
【結 果】
☆アスルクラロ富士U12☆
<1次予選>
VS ファンタジスタFC 7-0 〇 <得点者>森山、勝又、渡邉2、藤田2、井出
VS ゴラッソ高崎ホワイト 7-0 〇 <得点者>勝又、森山2、井出2、石原、藤田
VS バリオーレ日の出レッド 1-0 〇 <得点者>森山
1位通過
<2次予選>
VS tfaジュニア 2-3 ● <得点者>渡邉、森山
VS 杉並シーダーズブルー 8-0 <得点者>井出、石原2、大勝、渡邉、藤田3
VS Uスポーツブルー 2-2 △ <得点者>渡邉2
<順位決定戦>
VS 杉並シーダーズレッド 2-0 〇 <得点者>渡邉、石原
VS LAGO 9-1 〇 <得点者>藤田6、井出2、渡邉
☆アスルクラロ富士Jr☆
<1次予選>
VS 杉並シーダーズレッド 0-6 ●
VS FESTAキッズ 0-0 △
3位通過
<2次予選>
VS カワハラB 1-3 ● <得点者>大木
VS BOA 0-0 △
VS アクア名古屋 1-0 〇 <得点者>小林
<順位決定戦>
VS 韓国MB 2-3 ● <得点者>大木、小林
VS アクア名古屋 0-2 ●
選手の皆さん、保護者の皆さま3日間お疲れ様でした。
今回の遠征の中でピッチの内外でできたことやできなかったこと感じたことがあると思います。
成長するためにしっかりと振り返りをし、次に活かしていきましょう。
また、今回ミーティングで行った食事についても親子で理解しいい体づくりをしていきましょう。
6年生最後の夏休みを悔いの残らないよう過ごし笑顔で終われる1年にしよう!
富士スタッフ
富士U12 豊田陽平杯
【大会名】 豊田陽平杯
【期 日】 7月27日(金)~29(日)
【会 場】 スカイパークこまつ翼
【結 果】
☆アスルクラロ富士U12☆
<1次リーグ>
VS 高椋 2-1 〇 <得点者>藤田2
VS 和気 0-2 ●
VS 第一翼 8-0 〇 <得点者>藤田3、田中2、渡辺、大勝、渡邉
2位になり決勝トーナメント進出
<決勝トーナメント>
VS カターレ富山 2-1 〇 <得点者>渡邉、渡辺
VS 長野パルセイロ 5-0 〇 <得点者>井出、渡邉、大勝、藤田2
VS 和気 0-2 ●
3位
http://flex11goal.dip.jp/score/kihon/readmymeet.php?tkcd=2018_410300_CUP_8
選手の皆さん、保護者の皆さま有難うございました。
遠い石川まで足を運んでいただき応援してくださり感謝致します。
3位という成績を収めることができましたが良い場面、悪い場面がはっきりとでた大会となりました。
ピッチ内外でもっとメリハリをつけ考えて行動できる力が必要です。
”チーム„この言葉の意味をしっかりと考えましょう。
富士スタッフ
富士U10 河口湖合宿
【大会名】 2018ハーブカップU10大会
【期 日】 7月25日(水)~27日(金)
【会 場】 くぬぎ平サッカー場
【結 果】
<予選リーグ>
25日(水)
vs 杉並シーダーズレッド 6-0 ●
vs クレセール鹿嶋 1-6 ● <得点者>鑓田
フレンドリーマッチ
vs BOA-B 1-9 ● <得点者>堀野
26日(木)
vs LAGOグリーン 6-0 ○ <得点者>田﨑3・鈴木3
vs BOA-C 2-0 ○ <得点者>藤田2
フレンドリーマッチ
vs クレセール鹿嶋 2-1 ○ <得点者>志田・佐野
vs BOA-C 3-0 ○ <得点者>藤田・堀野・田﨑
予選3位。
<3位トーナメント>
27日(金)
vs BOA-B 3-2 ○ <得点者>堀野2・甲田
vs LAGOイエロー 2-2 PK0-2 ● <得点者>佐野・田﨑
3位トーナメント準優勝
フレンドリーマッチ
vs LAGO 2-3 ● <得点者>藤田・佐野
河口湖で行われる、ハーブカップへ2泊3日で参加してきました。
ピッチ内では、少しずつですが日に日に成長していく姿が見られました。
まだまだ課題もたくさんありますが、意識を変えてサッカーに取り組んでいきましょう!
ピッチ内の成長は、よりも多くの時間を過ごすピッチ外での意識を変えることが非常に重要となってきます。
合宿中、子どもたちからよく聞く言葉は「〇〇どうしますか?」「〇〇どうしたらいいですか?」
分からないことがあったら聞くこと。この行動力は良いことです。ですが、少し考えてみれば答えは簡単に見つかるものばかりです。
なんでも答えを聞いてから行動をすることよりも、答えを考えて行動する。もちろん失敗もたくさんあると思いますが、「自ら考えて行動すること」これを習慣化することが、ピッチ内においても大きな成長がみられると思います。
まだまだ4年生。これからの成長を期待しています!
保護者の皆様、いつも活動へのご理解と温かいサポートをありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 レオヴィスタカップ
【大会名】 レオヴィスタカップ
【期 日】 7月22日(日)
【会 場】 富士川緑地
【結 果】
☆アスルクラロ富士U12☆
<1次リーグ>
VS リベルダージ 15-0 〇 <得点者>渡邉6・藤田4・井出・髙張2・石原・大勝
VS セユーズ 3-0 〇 <得点者>藤田・渡邉2
<決勝トーナメント>
VS 黒田 6-0 〇 <得点者>藤田2・渡邉・井出・石原2
VS 大富士 1-0 <得点者>渡邉
☆アスルクラロ富士Jr☆
<1次リーグ>
VS リベルダージ静岡 0-0 △
VS アンセム 0-3 ●
<3位トーナメント>
VS ロプタ富士 1-1(PK勝ち) 〇 <得点者>渡辺
VS レオヴィスタ 3-0 〇 <得点者>朝日・大木・渡辺
選手の皆さん保護者の皆さま厳しい暑さの中有難うございました。
暑さによる体調不良が出る中、選手たちの戦う姿がとても素晴らしかったです。
ただまだミスが多く自分たちのミスから失う場面がとても多くありました。
もっと細かいことまで気を使い、こだわりをもって取り組んでいきましょう!!
富士スタッフ
富士U-10 しんきんカップ 富士予選
【大会名】 しんきんカップ 富士予選
【期 日】 6月23日(土)、6月30日(土)
【会 場】 富士川緑地
【結 果】
「予選リーグ」
vs 岩松 2-0 ○ <得点者>鑓田・藤田
vs アンセム 1-0 ○ <得点者>三枝
vs 吉原第一A 8-0 ○ <得点者>佐野4・志田・岡2・田﨑
予選3戦全勝! 1位通過!
「決勝トーナメント」
準々決勝 vs レオヴィスタ 2-0 ○ <得点者>三澤・堀野
準決勝 vs セパラーダ富士 2-3 ● <得点者>三澤・OG
3位決定戦 vs 富士川 0-2 ●
富士予選敗退。
チーム全員で県大会出場の目標を掲げて挑んだ、しんきんカップ富士予選。
目標まであと一歩のところで惜しくも敗退となりました。
初めての公式戦、選手1人1人が大会の雰囲気や緊張感を感じながら、毎試合必死に闘っている姿を見ることが出来ました。ですが、まだまだ足りない部分があることも事実です。
これから克服していく課題と、さらに磨きをかけていく武器と、ここから這い上がるためのパワーとなる”悔しさ”を知ることが出来たことが大きな収穫となりました。
1人1人がそれぞれに感じた悔しさを力に変えて、しずぎんでのリベンジを誓い、誰1人欠けることなくチーム全員の力で同じ目標に向かってこれからもサッカーに取り組んでいきましょう!
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートをありがとうございます。
まだまだこれからが楽しみな学年です!引き続き今後とも温かい応援とサポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U11 第32回沼津カップ少年サッカー大会
アスルクラロ杯 第32回 沼津カップ少年サッカー大会 U-11の部
【期日】 2018年 5月3日(祝木)~5日(土)
【会場】 沼津市内
【大会結果】
5/3 1次リーグ
vs 東京BIG 0-2 ●
vs 浮島 8-0 ○ <得点者> 塩月・小山3・三浦・赤池・長橋2
予選2位通過。
5/4 2次リーグ(2位グループリーグ)
vs 東海岸 1-1 △ <得点者> 赤池
vs アスルクラロ沼津 2-1 ○ <得点者> 赤池・小山
vs 諏訪 3-0 ○ <得点者> 小山2・長橋
5/5 順位トーナメント(9位~16位決定トーナメント)
vs 希望ヶ丘B 5-0 ○ <得点者> 小山3・長橋・小林
vs エクセルシオール 0-0 PK4-3 ○
総合順位 9位。
初戦の敗戦を糧にテーマや課題に取り組んだ3日間にし、日に日に1戦1戦成長していく姿を見ることが出来ました。
「この試合で出来て、この試合で出来ない・・・」をなくしていき、選手個々で持っている能力やチームとしての力も、毎試合常に100%全力で出せるようにしましょう!
試合では常に自分がゴールを決める!負けたくない!気持ちが全面に出ているはずです。
ですが、今大会での最終戦のPK戦では、気持ちの弱さが出てしまいました。
外す怖さなんか必要ない!蹴る勇気を持ちましょう!
まだまだ伸びしろがある可能性を秘めた選手たちです。今大会に出場しなかったメンバーもこの期間中、トレーニングやトレーニングマッチをこなし、着実に力をつけています。
しずぎんカップ県大会出場の目標に向けて、チーム全員でチャレンジしていきます。
保護者の皆様、温かい応援・サポートをありがとうございました。
また、3日間とも台数制限がある中での配車手配も含め、たくさんのご協力本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 第32回沼津カップ少年サッカー大会
【大会名】 第32回沼津カップ少年サッカー大会
【期 日】 5月3日(木)~5日(土)
【会 場】 沼津市内
【結 果】
<1次トーナメント>
VS 豊橋トレセン 0-3 ●
VS 武山ネイビー 8-0 ○ <得点者>藤田2、渡邉2、石原2、大勝、田中
3位通過
<2次リーグ>
VS 千本 5-0 ○ <得点者>藤田3、渡邉、石原
VS 静岡クラブ 3-1 ○ <得点者>藤田、渡邉、森山
VS あかつき 2-0 ○ <得点者>藤田、石原
1位通過
<5位トーナメント>
VS seinan ○ 4-2 <得点者>石原2、渡邉、井出
VS 長田北 ● 0-0(PK3-4)
選手の皆さん3日間にわたり参加していただき有難うございました。。
保護者の皆様、配車や送迎のご協力あたたかいサポート有難うございました。
どんな試合でも戦う姿勢を100%ださなくては成長しません。
苦しいときに有利になるために身を削ってでも頑張る、ここぞとばかりに全力で走ってチャンスをつかむ。
いつどこになにをどのようにと常に考えなければ気づくことはできません。
良い攻撃、良い守備ができてるときはそれらに気づいているときです。
個人の質を高め、見て気づく力をつけて全力で頑張っていきましょう!
富士スタッフ
富士U12 富士招待
【大会名】 富士招待
【期 日】 3月24日(土)、25日(日)
【会 場】 富士川緑地ABCDEFコート
【結 果】
☆1次予選☆
アスルクラロ富士U12
VS セパラーダ 1-1 △ <得点者>森山
VS 天竜 2-0 ○ <得点者>渡邉
☆順位決定戦☆
VS ドリーム愛知 0-2 ●
☆2位リーグ☆
VS フリーダム 1-0 ○ <得点者>藤田
VS アスルクラロJr 0-0 △
☆順位決定戦☆
VS レオヴィスタ 5-0 ○ <得点者>森山2・大勝・藤田・渡邉
☆1次予選☆
アスルクラロJr
VS レストT 0-1 ●
VS ロプタ 5-0 ○ <得点者>大木4・新井
☆順位決定戦☆
VS 玉穂 0-4 ●
☆2位リーグ☆
VS アスルクラロU12 0-0 △
VS フリーダム 3-0 ○ <得点者>大木2・吉田
☆順位決定戦☆
VS レストW 0-4 ●
選手の皆さんお疲れ様でした。保護者の皆様、審判や本部のご協力や温かいサポート有難うございました。
試合では常に自分の持っている力を出さなくてはいけません。そして継続しなくてはいけません。
いいパフォーマンスを発揮するためにどんな気持ち、どんな準備が必要なのか。
今回アスル対決となり互いに負けられない戦いで気迫がありとても見ごたえのある試合を観ることができました。
選手の成長を感じられこれからも互いに高めあって両チーム県大会出場を目指して全力で頑張っていきましょう!!
アスルクラロ富士 スタッフ
富士 研修合宿
アスルクラロ富士U10~U12 合同研修合宿
【期 日】 2018年3月22日(木)~23日(金)
【場 所】 富士緑の休暇村
毎年恒例のアスルクラロ富士合同研修合宿を行いました。
2018年度アスルクラロ富士U10~U12の選手55名が参加し、アスルクラロの選手として技術の向上はもちろん、サッカーの面や生活面において大切な部分をミーティングで確認しました。
気持ち新たに、ここからまたスタートしていきます。
仲間と一緒に過ごすことで、サッカーや日々の生活の中からたくさんの経験・成功・失敗を繰り返してほしいと思います。
各学年、みんなで目標も設定しました。
目標に向かって本気で取り組むことで経験できることがあります。
本気になったからこそ、サッカーが持つ本当の楽しさ・悔しさ・辛さ・喜びが分かるはずです。
これからみんなと一緒に頑張っていきましょう!
保護者の皆様、平日にも関わらずお忙しい中、ご参加していただき、ありがとうございました。
今後とも温かい応援とサポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
U-11静岡県選抜タイ遠征のメンバーにアスルクラロ富士U12より森山碧翔選手が選出されました。
2018年3月29日~4月2日に行われる、U-11静岡県選抜タイ遠征のメンバーにアスルクラロ富士より森山 碧翔(もりやま あおと)選手が選出されましたのでお知らせします。
・森山 碧翔(もりやま あおと)
2006年4月30日生
ポジション:MF
神戸サッカースクール-アスルクラロ富士U12
富士U12 NTTカップ県大会 大会結果
NTT西日本グループカップ第50回静岡県ユースU12サッカー大会
【期日】2月3日(土)
【会場】ゆめりあサッカー場
【結果】
1回戦 vs 高部JFC 0-3 ●
小学校生活最後の大会が終わってしまいました。
これまでたくさんの悔しさと喜びも経験してきましたが、この試合は悔しさだけでなく寂しさも同時に経験することになったと思います。
サッカーを通して出会った仲間と同じ目標に向かって頑張ってきたこの3年間はかけがえのない宝物であり財産です。
試合に出場する、出場しないだけで評価はされません。
僕たちスタッフは誰よりも間近で選手たち1人1人の頑張りを見てきました。
日々の積み重ねもここで終わらせないでください。
次のステージへ…そのまた次のステージへ…いままで流した悔し涙や1人1人が感じた悔しい想いが、いつの日か嬉し涙に変わる日が来ることを信じています。
ありがとうございました。
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポート本当にありがとうございます。
残り少ない時間を大切に噛みしめながら、まだまだ熱く指導してまいります。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 岳南大会
【大会名】 岳南大会
【期 日】 1月6日(土)、7日(日)
【会 場】 富士川緑地ABCDコート
【結 果】
☆予選リーグ☆
アスルクラロ富士U12
VS 黒田 4-0 ○ <得点者> 岸・大田・長橋2
VS ネオ 10-0 ○ <得点者> 林・長橋2・岸・栗原・大田・山川・宮野2・松山
VS レイマール 2-2 PK4-3 ○ <得点者> 海野・長橋
予選1位通過
アスルクラロ富士Jr
VS 富士根南 2-4 ● <得点者> 橋本2
VS 広見 2-0 ○ <得点者> 橋本2
VS 北上 0-3 ●
予選4位通過
☆順位決定戦☆
アスルクラロ富士U12(1位~6位決定戦)
VS 大富士 0-0 △
VS 富士第一 1-2 ● <得点者> 宮野
VS 富士根南 1-1 PK2-3 ● <得点者> 林
総合6位
アスルクラロ富士Jr(19位~24位決定戦)
VS ロプタ富士 1-3 ● <得点者> 志田
VS 矢立 2-0 ○ <得点者> 橋本・豊田
VS 朝日 0-0 PK4-3 ○
総合21位
富士・富士宮地区を中心とした岳南大会が行われました。今年度から他地区のチームも参加し、全36チームでの開催となりました。
NTT県大会へ向けて、まだまだ個人とチームとの課題はあります。
この岳南大会でも課題は浮き彫りとなりました。さらに気持ちを引き締めて、残された時間をフル活用し課題に取り組みたいと思います。
選手にとって、これから先もまだまだ続くサッカー人生ではありますが、このメンバーで出来るサッカーはいましかありません。
最後の県大会出場をみんなで掴み取りました。次は県大会優勝をみんなで獲りに行きます!
目標を達成した者は、その目標をさらに高いものに変えることが出来ます。これはとても幸せなことです。
最後の大会に向けて、まずは自分を奮い立たせるメンタルを持ってください。常にチャレンジャー精神を忘れずに取り組みましょう!
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートをありがとうございます。当日は本部運営・審判にもご協力いただき、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
アスルクラロ富士 『4年生からの活動について』事前説明会の開催について
富士U11 しずぎんカップ富士予選
【大会名】 しずぎんカップ富士予選
【期 日】 12月10日(日)、23日(土・祝)
【会 場】 富士川緑地ABCDコート
【結 果】
☆1次予選☆
アスルクラロ富士U11
VS 須津 17-0 ○ <得点者>藤田5、森山2、渡邉3、田崎2、石原2、大勝、OG2
VS 岩松 10-0 ○ <得点者>井出、森山2、大勝2、石原3、田中、髙張
2勝 1位通過
アスルクラロ富士Jr
VS フリーダム 1-2 ● <得点者>大澤
VS 富士第一 1-1 △ <得点者>久保田
1敗1分 予選敗退
☆2次予選☆
アスルクラロ富士U11
VS 吉原第一 2-0 ○ <得点者>渡邉、森山
VS セパラーダ 0-1 ●
1勝1敗 2位(3位決定戦へ)
☆3位決定戦☆
VS フリーダム 2-1 ○ <得点者>渡邉、大勝
富士予選3位となり東部大会出場
5年生唯一の公式戦にチーム全員で挑みました。
結果的に満足する結果とはなりませんでしたが、この数少ない公式戦でとてつもない緊張感を味わいながらプレーするという経験はとても大きなものです。
県大会出場を目指し東部大会という壁が新たにでてきました。チームみんなで突破できるよう常に全力で頑張っていこう!
努力は必ずは報われない。報われるまで努力する!
当日は選手、OB、保護者の皆様たくさん応援していただき有難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U12 NTT富士予選 優勝!!
【大会名】第50回NTTカップ富士予選
【期日】11月3日(祝金)、4日(土)、5日(日)、12日(日)、26日(日)
【会場】富士川緑地ABCDコート
【結果】
予選リーグ
☆アスルクラロ富士U12☆
対 須津 16-0 ○ ≪得点者≫大橋、岸、大田④、栗原、林②、宮野③、海野、松山③
対 富士第一 3-0 ○ ≪得点者≫岸、長橋②
対 丘 2-0 ○ ≪得点者≫海野、栗原
対 フリーダム 1-1 △ ≪得点者≫長橋
3勝1分 予選リーグ1位通過。
☆アスルクラロ富士Jr☆
対 富士第二 0-4 ●
対 田子浦 0-0 △
対 富士川 0-2 ●
対 アゼス 4-0 ○ ≪得点者≫橋本②、遠藤杏、青木
対 ロプタ 0-2 ●
1勝3敗1分け 予選リーグ敗退。
決勝リーグ(総合順位1位~4位決め)
☆アスルクラロ富士U12☆
対 セパラーダ 1-0 ○ ≪得点者≫長橋
対 吉原第一 0-0 △
対 富士川 2-0 ○ ≪得点者≫海野・小林
2勝1分け 優勝!
小学生年代最後の大会、NTTカップ富士予選で優勝を勝ち取りました!
毎回たくさんの方々の応援を力に、チーム全員で闘い切りました。応援ありがとうございました。
一番身近で支えてくれているお父さん、お母さん。来年再来年、経験する4.5年生や昨年経験したOBの選手・保護者の方々も含め、今大会もたくさんの支えや応援がありました。
その中でプレーできる喜びと感謝を忘れずに今後もサッカーに取り組んでもらいたいと思います。
県大会行きを決め、チーム全体の更なるレベルアップと後輩たちへ頼もしい背中を見せていけるよう、残り少ない時間を大切に、そして楽しく過ごしたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U12 全日少 東部予選
全日本少年サッカー大会 東部予選 試合結果
【期 日】 平成29年 10月15日(日)
【会 場】 天城ふるさと広場
vs アスルクラロ沼津U12 1-3 ● <得点者> 大田
雨の中チーム全員で挑戦した県大会行きの切符ですが、惜しくも敗退となってしまいました。
ライバル同士の対戦に勝ちたい気持ちも強かったのですが、あと一歩届きませんでした。
「この悔しさを次の大会に・・・」この言葉もこれが最後となります。最後のNTTカップ富士予選がすぐに始まります。
残された時間を、一生に一度しかないこのメンバーで出来るサッカーを大切にしながら、毎試合戦いたいと思います。
内容、結果にも拘りつつ、みんなが同じ方向を向いて1つの目標に全力で取り組むこと。仲間との絆を大切に過ごしていきたいと思います。
保護者の皆様、いつも温かい応援・サポートをありがとうございます。
引き続き、今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
全日少富士予選結果
【期日】9月9日(土)、18日(祝木)、23日(土)、24日(日)、10月1日(日)
【会場】富士川緑地ABCDEFコート
【結果】
☆アスルクラロ富士U12☆
16勝2分1負 2位!
☆アスルクラロ富士Jr☆
8勝1分10負 11位!
対戦成績の詳細は下記PDFからご確認ください。
アスルクラロ富士U12は10月15日(日)に天城ふるさと広場で行われる東部大会に出場します。
引き続き、応援サポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U10 しんきんカップ 東部予選
しんきんカップ 東部予選 試合結果
【期 日】 平成29年 9月24日(日)
【会 場】 三島二日町グランド
vs 三島VFC 1-1 PK3-4 ● <得点者> 長橋
vs 黒田SSS 4-0 ○ <得点者> 塩月・長橋2・赤池
チーム全員でしんきんカップ東部予選に挑みました。
自分が持っている技術や能力、普段のトレーニングから拘っていること、自分たちがやりたいサッカーなど、ピッチ上で表現が出来ずに終わってしまいました。
プレッシャーや緊張感に押しつぶされてしまい、実力を発揮できずに終わってしまったことがとても悔やまれます。
ああいう舞台でも臆することなく、普段通りの実力やサッカーが出来る選手になりましょう!
ネガティブな発想からは緊張をパワーに変えることは出来ません。ポジティブな発想は緊張もパワーに変え、大舞台を楽しめるメンタルを持つことが出来ます。
「心・技・体」バランスが大事ですね。
今回、予選で敗退してしまったメンバーは応援する立場で必死に声援を送ってくれました。
声援を送ってくれている選手の中には、ピッチに立てない悔しさを滲ませながらもサポートしてくれている選手もいました。この気持ちこそがチームをさらに強くさせてくれると思います。
来年のしずぎんに向けて、今日から新たなスタートを切りましょう!
保護者の皆様、いつも温かい応援・サポートをありがとうございます。
今回は台数制限もある中、配車のご協力もしていただき本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U10 しんきんカップ 富士予選
しんきんカップ 富士予選 試合結果
【期 日】 平成29年 9月2日(土)、3日(日)
【アスルクラロ富士U12】
【予選リーグ】
vs アスル富士Jr 8-0 ○ <得点者> 赤池2・長橋5・塩月
vs セパラーダ 2-1 ○ <得点者> 長橋2
vs TSC 5-0 ○ <得点者> 塩月2・長橋2・小林
全勝!1位通過!
【決勝リーグ】
vs 吉原第一 1-0 ○ <得点者> 長橋
vs セパラーダU10 0-0 △
得失点差により、リーグ2位。3位決定戦へ。
【3位決定戦】
vs ロプタ富士 3-0 ○ <得点者> 小山・長橋・塩月
富士3位で東部大会出場決定!
【アスルクラロ富士Jr】
【予選リーグ】
vs アスル富士U12 0-8 ●
vs TSC 2-0 ○ <得点者> 梶原・深沢明
vs セパラーダ 0-10 ●
予選敗退。
しんきんカップ富士予選に2チームで参加しました。
全員が優勝を目指し、全員が1つになって東部大会行きの切符を掴み取りました。本当にみんなで勝ち取った第3位です。
試合に勝った喜びや負けた悔しさ、大会の雰囲気など、それぞれがどのように感じたでしょうか?
まだまだここからです。この大会で感じた「差」はこれから埋めていきます。「あと1歩」のところを詰めていきます。
努力は裏切りません。全員が闘えるチーム・集団になっていけるよう、大好きなサッカーと向き合いましょう。
今大会ではアスルクラロ富士のOB、しんきんカップを経験した選手、これから経験するであろう選手。たくさんの人たちが応援に駆け付けてくれていました。
本当にありがとうございます。
選手は多くの方々に支えられていることに感謝の気持ちを常に持ち続けてください。
みんなの1番近くで支えてくれている家族への感謝を忘れずにサッカーに取り組んでください。
保護者の皆様、いつも温かい応援・サポートありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 富士山カップ
【大会名】 富士山カップ少年・少女サッカー大会
【期 日】 平成29年 8月11日(金)~13日(日)
【アスルクラロ富士U12】
予選リーグ
vs 千代豊川 3-2 ○ <得点者> 栗原・林2
vs 芝川 18-0 ○ <得点者> 大田2・栗原2・長橋・OG・植松4・岸2・小林・大橋2・松山・林2
予選1位。1位トーナメント進出!
1位トーナメント
vs ディアブロッサ大阪 0-2 ●
ベスト16敗退。
【アスルクラロ富士Jr】
予選リーグ
vs 明治 0-0 △
vs 貴船 5-0 ○ <得点者> 橋本2・OG・簱持・松本
抽選により予選2位。2位トーナメント進出!
2位トーナメント
vs 大宝 0-2 ●
富士山カップへ参加しました。
昨年から2チームご招待していただき、6年生全員で大会に挑みました。
「神は細部に宿る」と言いますが、ちょっとした所で勝負の明暗が分かれた大会となりました。
ピッチ上での頑張り以外に、どれだけの努力を重ねてきたか。どれだけの壁を乗り越えてきたか。勝ちたい気持ちが相手よりも勝っていたか。
目には見えない力ですが、必ず選手を支える大きな力となります。
河口湖の合宿でも選手たちはよく頑張り逞しく成長してきました。ですが、まだまだ積み重ねが足りないということだと思います。
全日少、しらゆり、NTTとこれからも公式戦が続いてきます。
選手にはどれも悔いのない試合・大会にしてもらいたいです。スタッフも全力で指導してまいります。
今後とも温かい応援・サポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U-11 毎日牧場杯U11アスルクラロサッカー大会
【期 日】 平成29年8月18日(金)~20日(日)
【アスルクラロ富士U12】
VS FACT 6-4 〇 <得点者>森山2・藤田2・石原2
VS 横須賀シーガルズ 4-1 〇 <得点者>藤田・石原・髙張・森山
VS FCリリー 3-0 〇 <得点者>田中・森山・石原
VS ブルーボタンSC 1-2 ● <得点者>藤田
≪1位トーナメント≫
VS アスルクラロ沼津U12 0-2 ●
VS エクセルシオール 0-2 ●
【アスルクラロ富士Jr】
VS FC六会湘南台 0-7 ●
VS FC Himawari 0-2 ●
VS 藤枝明誠 3-5 ● <得点者>小林2・大木
VS エクセルシオール 0-5 ●
≪5位トーナメント≫
VS 長泉アミーゴス 1-4 ● <得点者>小林
VS カテット白沢 2-3 ● <得点者>小林・大澤
アスルクラロ主催の毎日牧場杯U11アスルクラロサッカー大会に参加しました。
3日間猛暑の中戦いましたが選手自身がどう感じたのか。結果、内容をみてもこのままでいいと思う人はいないはずです。
技術、体力、メンタルをもっと成長させる。選手1人1人が常に意識し全力で練習をしなければチームは強くなりません。
練習や試合、プレーにもっと熱い思いを込めて戦い、自分に厳しく仲間に厳しく競争しながらみんなで成長しよう。
保護者の皆様、暑い中いつも応援有難うございます。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U-12 河口湖合宿 ハーブカップ
【大会名】 2017ハーブカップ U-11大会
【期 日】 平成29年 8月7日(月)~9日(水)
【アスルクラロ富士U12】
vs CIELOブランコ 6-0 ○ <得点者> 長橋・栗原2・林2・大田
vs バリオーレ日の出ホワイト 4-0 ○ <得点者> 大田・栗原・山川・松山
vs ゴラッソ高崎シルバー 8-0 ○ <得点者> 大田5・長橋・林2
vs UスポーツBlue 4-0 ○ <得点者> 林2・大田・栗原
決勝戦
vs フォルトゥナだんけ 4-1 ○ <得点者> 栗原3・長橋
優勝!!
※その他フレンドリーマッチを行いました。
【アスルクラロ富士Jr】
vs ラーゴ グリーン 0-12 ●
vs 杉並シーダーズ レアル 0-10 ●
vs エルドラード 1-0 ○ <得点者> 青木
vs tfaジュニア 1-1 PK3-4 ● <得点者> 青木
vs tonan前橋 0-7 ●
vs バリオーレ日の出ホワイト 2-0 ○ <得点者> 松本・簱持
※その他フレンドリーマッチ行いました。
2017ハーブカップU-12大会へ参加してきました。
9月から再開する全日少に向けて、この夏はさらに追い込んでおります。
苦しいことから逃げずに立ち向かう勇気。苦しいことを乗り越えて得られる達成感。
サッカーの本当の楽しさは、本気になって取り組んだ人にしか分かりません。サッカーをやっていれば、痛みや苦しさも当然あります。
苦しいことや痛いことから逃げてる選手は、本当の楽(たの)しさが分からず、楽(らく)をすることを覚えます。漢字が一緒なだけに、その差は紙一重です。
ピッチ内でもピッチ外でも、もっともっと本気になって取り組める選手になれるか、苦しい・痛い・暑い・弱い自分がブレーキをかけて逃げてしまう選手になってしまうのか。
「本当の楽しさが分かる」選手になってもらいたいです。
保護者の皆様、いつも温かい応援をありがとうございます。
このメンバーで一緒に出来るサッカーも残り半年とちょっとです。6年生全員が参加出来た今回の合宿は、とても貴重で大変有意義な時間となりました。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U-11 河口湖合宿 ハーブカップ
【大会名】 2017ハーブカップ U-11大会
【期 日】 平成29年 8月4日(金)~6日(日)
【アスルクラロ富士U12】
vs CIELOアズール 2-2 △ <得点者> 石原2
vs 杉並レアル 2-1 ○ <得点者> 石原2
vs はくつるA 3-3 PK4-3 ○ <得点者> 石原2・井出
vs FCリリー 0-3 ●
3位決定戦
vs ロプタ富士 3-1 ○ <得点者> 森山・石原・井出
第3位!!
※その他フレンドリーマッチを行いました。
【アスルクラロ富士Jr】
vs UスポーツBlue 0-9 ●
vs BOA-B 2-4 ● <得点者> 服部・鈴木
vs アスルクラロ沼津Jr 2-5 ● <得点者> 朝日・鈴木
vs CIELOブランコ 3-1 ○ <得点者> 小林・久保田・鈴木
vs 杉並シーダーズ 1-3 ● <得点者> 小林
※その他フレンドリーマッチ行いました。
2017ハーブカップU-11大会へ参加してきました。
しずぎんカップへ向けて更なるパワーアップを求め、日々トレーニングに励んでいます。この合宿ではミーティングもみっちり行い、オフザピッチでの意識改革にも取り組みました。
ピッチ内で出来るレベルアップとピッチ外で取り組んで出来るレベルアップ。少し意識を変えるだけでも十分効果が出てくると思います。
良い習慣を身に付けることはサッカーにおいてももちろんですが、サッカー以外の面からみても良い取り組みになります。
これから先もサッカーを通して、良い習慣を身に付けていってくれれば良いなと思います。
保護者の皆様、いつも温かい応援をありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 豊田陽平杯争奪 こまつJrサッカーフェスティバル2017
【大会名】 豊田陽平杯争奪 こまつJrサッカーフェスティバル
【期 日】 平成29年 7月29日(土)、30日(日)
【予選リーグ】
vs 伊井(福井県) 7-0 ○ <得点者> 栗原2・岸・林・長橋・山川2
vs 符津(石川県) 4-0 ○ <得点者> 長橋・岸・山川2
vs 苗代(石川県) 12-0 ○ <得点者> 大田2・長橋3・林・岸・植松2・小林2・松山
予選1位通過!決勝トーナメント進出!!
【決勝トーナメント】
1回戦
vs 高月(滋賀県) 5-2 ○ <得点者> 林2・岸・海野・大田
準々決勝
vs ツエーゲン金沢 1-3 ● <得点者> 栗原
ベスト8敗退。
石川県小松市にて開催された、こまつJrサッカーフェスティバルに参加してきました。
普段なかなか交流することのない地域での大会に、子供たちは緊張感を持ちながら大会に挑んでいきました。
大会はツエーゲン金沢vsカターレ富山が決勝を戦い、1-0でカターレ富山が優勝しました。
ツエーゲンとの試合もそうでしたし、決勝を戦った2チームともそうでしたが、両チームとも身体が”しっかり”しているなと感じました。
プレッシャーを受けながらでも、ボディコンタクトを受けながらでもブレない技術を持っていました。
僕たちの技術は?…プレッシャーゼロなら出来る技術…ボディコンタクトを受けると発揮出来ない技術…少し身体がぶつかればバランスを崩してしまう…..
もちろん、ボール・身体を触られないようなボールコントロールに拘っていますが、試合中全て出来るかというとなかなかそうもいきません。
相手のプレッシャーを受け、ボディコンタクトを受けながらでもブレない技術を発揮することも大切です。
食事の面から、身体のケアの面から変えられること。
サッカーの為にピッチ内で出来ることは、みんな頑張っています。ピッチ外でもサッカーの為にどれだけ意識を向けられているでしょうか?
早寝早起き。バランスよくなんでも食べる事。良い習慣はサッカーの為だけじゃなく、健康面でも良い習慣として身に付きます。
サッカーを通して良い習慣を身に付けていけるよう、ピッチ外での意識を少しずつでも向けていきましょう。
保護者の皆様、いつも温かい応援・サポートありがとうございます。
子供たちなりに刺激や交流、発見もあった良い合宿となりました。
大会関係者の皆様、素晴らしい大会にご招待いただき、本当にありがとうございました。
今後とも、アスルクラロをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
【番外編】
子供たちは仲良くなるのが早いです。同じ宿舎にサガン鳥栖、カターレ富山、長野パルセイロさんが泊まっていましたが、すぐに意気投合!
写真は長野パルセイロの子供たちと遊んでいる様子です。
富士U12 全日本少年サッカー大会富士予選
5月28日(日)から開幕しておりました全日本少年サッカー大会富士予選の前期日程が終了しました。前期での結果は下記の通りになります。
【期日】5月28日(日)、6月4日(日)、11日(日)、18日(日)、7月2日(日)
【会場】富士川緑地ABCDEFコート
【結果】
☆アスルクラロ富士U12☆
対 アスルクラロ富士Jr 5-0 ○ ≪得点者≫海野・岸③・山川
対 アンセム 7-1 ○ ≪得点者≫大田②・長橋②・栗原・山川・海野
対 富士川 1-1 △ ≪得点者≫林
対 フリーダム 3-2 ○ ≪得点者≫大田②、大橋
対 富士第二 1-0 ○ ≪得点者≫林
対 ネオ 6-0 ○ ≪得点者≫栗原②、林、大田②、山川
対 TSC 4-0 ○ ≪得点者≫栗原、OG、長橋、山川
対 レオヴィスタ 8-0 ○ ≪得点者≫栗原②、林②、長橋③、海野
対 丘 13-0 ○ ≪得点者≫栗原⑥、林、OG、大田、山川③、大橋
対 吉原第一A 5-0 ○ ≪得点者≫栗原、大田、長橋、林②
9勝1分
☆アスルクラロ富士Jr☆
対 アスルクラロ富士U12 0-5 ●
対 富士川 1-3 ● ≪得点者≫松本
対 アンセム 0-2 ●
対 フリーダム 0-2 ●
対 吉原第一 0-10 ●
対 ユナイテッド 0-4 ●
対 鷹岡天間 0-4 ●
対 レオヴィスタ 0-0 △
対 今泉 5-1 ○≪得点者≫橋本③、松本、旗持
対 ロプタ 0-7 ●
1勝1分8負
毎週末行われる試合の為に1ヶ月間、毎日トレーニングを行い大会に挑みました。多くの試合を経験しながら様々な感情を経験したと思います。
残りの試合も『全力』で挑みたいと思います。引き続き、温かいサポート・声援のご協力をよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U11 第31回アローカップ少年サッカー大会
「第31回 アローカップ少年サッカー大会」
【期日】 平成29年 5月3日(祝水)~5日(祝金)
【会場】 沼津市内グランド
【大会結果】
■1次リーグ
vs 田奈 9-1 ○ <得点者> 石原4・吉田・田﨑・森山3
vs 筑摩野 4-3 ○ <得点者> 石原4
1次リーグ、1位通過。
■2次リーグ
vs 東住吉BrrosM 3-1 ○ <得点者> 森山・藤田・井出
vs 藤枝東 3‐1 ○ <得点者> 藤田2・森山
vs 横須賀シーガルズ ● 0-1
2次リーグ、2位通過。
1位トーナメント
vs 東住吉BrrosK 0-4 ●
vs 横須賀シーガルズ ● 0-1
24チーム中4位
選手の皆さん・保護者の皆さま3日間参加していただき有難うございました。
守備の面でたくさん課題が浮き彫りになりました。ボールを積極的に奪いに行き、チームとしてどこで奪うのかを共通で理解することが大事です。
初日、2日目と狙いのある得点シーンとそうではないところがありました。勝つことは大事ですが内容も伴って勝つことに拘りましょう。
攻撃や守備の面で認知・判断・実行を練習でしっかり身につけ、さらにレベルアップしていきましょう。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 第31回 アローカップ少年サッカー大会 参加!
「第31回 アローカップ少年サッカー大会」
【期日】 平成29年 5月3日(祝水)~5日(祝金)
【会場】 沼津市内グランド
【大会結果】
■1次リーグ
vs 希望ヶ丘 2-1 ○ <得点者> 海野・林
vs 東富水 7-1 ○ <得点者> 大橋・林3・海野・大田・山川
vs 千本SSS 7-0 ○ <得点者> 大田4・大橋・海野2
1次リーグ、1位通過。
■2次リーグ
vs FACT 3-1 ○ <得点者> 長橋・栗原・大田
vs エスパルス三島 ● 0-2
vs 町田忠生 2-1 ○ <得点者> 海野2
2次リーグ、2位通過。
2位トーナメント
vs 大富士 0-2 ●
大会を経験し、今後に繋げていけるよう日々の積み重ねを大切にしたいと思います。
勝ち上がるためには結果にも拘らなければなりませんが、積み重ねていくには結果よりも内容に拘らなければなりません。
1戦1戦内容に拘り、振り返りながら自分を高めていけるようまだまだ頑張りましょう!
保護者の皆様、3日間温かい応援をありがとうございました。
また、配車の手配にもご協力いただき、本当にありがとうございました。
これから更に公式戦が入ってきます。チーム一丸となり、最高の1年にしていきましょう!
アスルクラロ富士スタッフ
2017年度アスルクラロ富士ジュニア通常スクールバスコース決定について。
アスルクラロ富士 研修合宿
富士U11 しずぎんカップ 静岡県ユースU-11サッカー大会 結果
「第32回 しずぎんカップ 静岡県ユースU-11サッカー大会」
【期日】 平成29年 3月11日(土)
【会場】 清水蛇塚スポーツグラウンド
【大会結果】
vs カワイ 0-4 ●
vs 大富士 6-1 ○ <得点者> 海野・長橋2・大田・山川・植松
vs 清水エスパルス清水 1-9 ● <得点者> 海野
1勝2敗 予選リーグ敗退。
選手たちはしずぎんカップで、初めての県大会を経験してきました。
それぞれの立場から様々なことを感じた大会になったと思います。
強豪チームの「強さ」「逞しさ」「厳しさ」「上手さ」、サッカーの「怖さ」「楽しさ」「悔しさ」など…肌で感じたこと、見て感じたこと、雰囲気で感じたこと、たくさんありました。
全ては今後に繋げるための貴重な経験とし、リベンジを果たすために、またスタートラインに立ちます。
これから6年生になり、たくさんの公式戦を戦っていきます。誇りと自覚、そしてサポートしてくれる方々への感謝の気持ちを忘れずにサッカーに取り組みましょう!
保護者の皆様、いつも温かい応援・サポート、本当にありがとうございます。
最終学年へ向けて、選手・保護者の皆様と一体になり、最高の経験と思い出を残せるよう全力で指導してまいります。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U-12 NTT西日本グループカップ 第49回静岡県ユースU-12サッカー大会
「NTT西日本グループカップ 第49回静岡県ユースU-12サッカー大会」
【期日】 平成29年 2月4日(土)
【会場】 ゆめりあサッカー場
アスルクラロ富士U12
vs カワハラFC 0-4 ●
「こんなはずじゃなかった….」
「もっと出来たはず….」
「なんでだろう….」
敗戦後の涙する彼らの表情からは、不完全燃焼とも思える表情だったように感じました。
もちろん選手たちは全力でチーム一丸となって戦いました。
緊張もありました。プレッシャーもあったでしょう。メンバーに入れなかった仲間のために…と背負う責任もあったでしょう。
小さい身体ながらも、たくさんの気持ちを抱え、それでも戦い抜いた選手たちは本当に逞しく、頼もしい6年生へと成長してくれたなと誇りに思いました。
最後の県大会…結果は1回戦敗退。
悔いが残ってない選手は1人もいないと思います。ですが、これまで築いてきた「モノ」はしっかりと記録にも記憶にも残っていくはずです。
「前を向こう!」
保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。
残り少ない活動となってしまいましたが、今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
アスルクラロ富士 『4年生からの活動について』説明会 開催!
アスルクラロ富士では4年生になりますと、公式戦や招待試合等に参加していく『育成コース』が新たに加わり『スクールコース』か『育成コース』のいずれかのコースを選択していただくようになります。
つきましては、下記日程にて現3年生を対象とした、4年生からの活動についての説明会を開催いたします。
≪説明会≫
■期日: 平成29年1月29日(日)
■時間: 18:30~20:00
■会場: ラ・ホール富士 7階 (住所:富士市中央町2丁目7番11号)
※「ラ・ホール富士」で検索していただくと、駐車場の利用について(お願い)があります。
必ず確認していただき、ご協力をお願い致します。
■対象: 3年生保護者様&お子様
説明会においては、4年生からの活動内容、クラブの指導方針、事務連絡、また質疑の時間も設けております。
※説明会へのお子様の出席につきましては、どちらでも構いません。
当日は4年生以降、継続される方が着用するユニホームやジャージのサイズサンプルもご用意致します。
お子様も出席される場合は、その場でのサイズ合わせも可能となります。
アスルクラロ会員以外の方の参加も可能ですので、是非ご参加ください。
皆様のご参加お待ちしております!
■お問い合わせ:アスルクラロ富士 担当:長谷川
055-929-8633
富士U11 しずぎんカップ富士予選優勝!
【期日】12月18日(日)
【会場】富士川緑地ABコート
【結果】
準々決勝
対 セパラーダJr 3-1 ○ ≪得点者≫山川、林、長橋
準決勝
対 富士第二 3-0 ○ ≪得点者≫長橋、林②
決勝
対 吉原第一 2-1 ○ ≪得点者≫栗原、山川
2年連続で富士予選を優勝!
3月11日(土)、12日(日)に行われる県大会に出場決定!
この結果を得るために選手達は必死に1年間トレーニングを重ねてきました。
ピッチに立ってプレーし続けた選手、出場期間が短かく悔しい思いをした選手、声が枯れるまで必死になって応援してくれた選手…。それぞれ立場が変わりましたがチームが1つになって戦った結果が優勝に繋がったと思います。
これこそがアスルクラロ富士の強みだと改めて感じました。
また、応援に来てくれた他学年の選手、保護者の皆様の声援が選手達のモチベーションに繋がり、最高の形で答えることができました。
県大会はすべての選手にピッチに立つ資格があります。そこに向けて一つ一つの技術の制度を上げて、チーム内で切磋琢磨しながら県大会までの日々を過ごしていきたいと思います。
今後とも、温かい声援・サポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U12 NTT西日本静岡カップ東部支部代表決定戦
【大会名】NTT西日本静岡カップ第49回静岡県ユースU-12サッカー大会東部支部代表決定戦
【期日】12月11日(日)
【会場】富士総合運動公園
【結果】
対 朝日 8-1 ○ ≪得点者≫池上、鈴木謙③、藤田③、塩月
この試合に勝利した為、2月4日(土)、5日(日)、12日(日)に行われる県大会に出場することが決まりました!!
しんきんカップ、しずぎんカップ、全日少とそれぞれ県大会に出場し、どの大会も悔しい経験をしていまいました。NTTが小学校生活最後の大会となります。最高の結果を残す為に残された期間を大切にして大会に挑みましょう。
当日は運営にご協力していただいた保護者の皆様、ボールボーイを担当してくれた選手の皆様、ありがとうございました。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U11 しずぎんカップ富士予選
【大会名】平成28年度エコカップ(しずぎん富士予選)
【期日】12月4日(日)
【会場】富士川緑地ABCDコート
【予選結果】
アスルクラロ富士Jr
対 吉原第一 0-3 ●
対 セパラーダ 0-8 ●
アスルクラロ富士U12
対 富士第一 9-0 ○ ≪得点者≫ 長橋、栗原、山川②、林②、大田、小林、海野
対 アゼス 12-0 ○ ≪得点者≫ 林③、大田、大橋、栗原、長橋、小林④、植松
今大会に向けて選手達は1年前の悔しさを胸に刻み日々のトレーニングを行ってきました。残念ながら結果は異なりましたが、取り組んできた過程が何より選手達の成長につながったと思います。
今回の結果をうけ、更に上を目指すためには今までやってきた事だけでは今回の結果と同じようになってしまいますし、今回の結果で満足している選手には『危機感』を感じます。
アスルクラロ富士の5年生全員が危機感を持ちながら18日(日)の決勝トーナメントに向けてトレーニングを行いましょう。
保護者の皆様、朝早くからご協力して頂きありがとうございました。引き続き、温かいサポートをお願い致します。
応援に来て頂いた他学年の選手・保護者の皆様の応援も選手達の力となったと思います。ありがとうございました!!
11日(日)は6年生がNTT東部予選(富士総合G 12:30~)を戦います。
18日(日)の決勝トーナメントと12月も公式戦は続きますが、最高の締めくくりをしたいと思います。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 第40回全日本少年サッカー大会 静岡県大会
「第40回 全日本少年サッカー大会 静岡県大会」
【期日】平成28年 11月20日(日)
【会場】藤枝総合陸上競技場
アスルクラロ富士U12
1回戦 vs 掛川JFC89 4-3 ○ <得点者>鈴木謙・藤田・無田2
準々決勝 vs 東益津 2-2 PK1-2 ● <得点者>藤田・地井
チームみんなで挑んだ、全日少の県大会。全員の気持ちを1つにして戦うことが出来ました。
目標としていた全国大会出場には届きませんでしたが、目指してきた過程の中での成長は大きな財産になったと思います。
6月の富士予選から始まったこの大会ですが、チームとしてなかなか調子が上がらない時期もありました。個人としても悩みを抱え、思うようにプレーが出来ない選手もいました。ささいな事で仲間ともめてしまうこともありました。大会登録メンバーに入れず、悔しい思いを抱えている選手もいます。
1つ1つをクリアしていき、いまのチームがあります。
準々決勝も見事なチームワークから、たくさんのチャンスを作り出しました。個人としても負けることなく、最高のプレーを魅せてくれました。
内容が良かっただけに負けてしまったことは悔しくてたまりませんが、それも”サッカー”です。
サッカーでは”天国と地獄”と表現することもありますが、天国ばかりを経験している選手はいません。良い思いも悔しい思いも、全てはこの先のサッカー人生に活かされてくると信じてます。
保護者の皆様、いつも温かい応援ありがとうございます。
今大会でもたくさんの応援の中でプレーできたことに、選手は感謝を忘れないでください。
まだまだ今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U-12 全日本少年サッカー大会 東部予選
全日本少年サッカー大会 東部予選
【日時】 2016年9月25日(日)
【会場】 函南スポーツ公園
vs あかつき 4-1 ○ <得点者>藤田・鈴木謙・無田・寺前
vs 清水エスパルス三島U-12 2-1 ○ <得点者>藤田・鈴木謙
厳しい戦いを勝ち抜き、県大会出場権を決めました。
「絶対に勝つんだ!」という強い気持ちが入った良いゲームをしてくれました。
試合に出場していたメンバーはプレーで勝ちたい気持ちを表現してくれましたが、そこにはたくさんの支えや応援があったことを忘れないでください。
自分が試合に出場出来ずに本来なら悔しくてたまらない状況の仲間が誰よりも大きな声で応援してくれていること、他学年の仲間も応援に駆けつけてくれること、先に県大会出場を決めた沼津の仲間も応援に残ってくれていたこと。
本当にたくさんの応援と支えの中でプレーが出来る環境に感謝の気持ちを持ち続けてください。
保護者の皆様、いつも温かい応援ありがとうございます。また、配車の調整にもご協力して頂きありがとうございました。
今後とも変わらぬ温かい応援とサポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U-10 しんきんカップ東部予選
しんきんカップ東部予選
【日時】 2016年9月24日(土)
【会場】 三島南二日町グランド
vs 片浜 0-2 ●
選手は全力で戦いましたが、惜しくも敗戦となり県大会出場の目標には届きませんでした。
全力で戦うことは出来ても、普段通りの力を出し切れたかどうかには正直、疑問が残る試合となりました。
球際のプレス、選手同士の距離感、受け手の立ち位置、プレーの判断…自分のプレーをしっかりと振り返り悔しさをバネに変えていきましょう!
しんきんカップが終わり、ここからまたスタートです。今回出場していたメンバーも出場していないメンバーも現状で満足していては、また同じ結果になります。
4年生全員の更なる成長がチーム力を上げる大きなポイントです。また新たな目標をみんなで設定し、本気で取り組む意識を持てることに期待しています。
保護者の皆様、いつも温かい応援・サポート、ありがとうございます。今回、配車の調整にもご協力して頂き、本当にありがとうございました。
富士予選から始まったこの大会を通して、選手それぞれが感じたこともあるかと思います。
まだまだこれからです!小さな成長にも気付ける目を持ちながら、これからも指導していきたいと思います。
今後ともご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。
※写真のupがなく、すみません。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U-12 しらゆりカップ第45回静岡県東部少年サッカー選手権大会
しらゆりカップ第45回静岡県東部少年サッカー選手権大会
【期日】 平成28年 9月10日(土)、17日(土)、18日(日)
【会場】 富士川緑地G、愛鷹スポーツ広場
【試合結果】
「アスルクラロ富士U-12」
vs リベルダージ 3-0 ○ <得点者>鈴木謙2・藤田
vs 今泉 5-0 ○ <得点者>地井2・藤田・小笠原・鈴木謙
vs FC下田 8-1 ○ <得点者>無田・大内・鈴木謙3・地井2・藤田
vs セパラーダ 1-0 ○ <得点者>地井
準決勝 vs アスルクラロ沼津U-12 2-4 ● <得点者>鈴木謙・地井
準決勝敗退。第3位。
「アスルクラロ富士Jr」
vs エクセルシオール 0-1 ●
vs 小山 5-0 ○ <得点者>渡井・久保2・小野・佐々木
予選敗退。
U-12は準決勝で惜しくも敗退。Jrも予選で惜しくも敗退。
どちらのチームも負けたゲームに圧倒的な差はなく、あと一歩のところで勝敗が決まってしまいました。
サッカーでは勝敗を決めるその”あと一歩”を埋めるのがとても重要になってきます。
「あと一歩のとこで…」というゲームをこれまでもたくさん経験してきました。技術・体力・メンタル。サッカーではとても重要な要素となっていますが、技術・体力は今日明日で格段に上がるものではありません。日々の積み重ねです。ですが、メンタル=意識は変えようと思った瞬間から変えられます。
試合前から終了の笛が鳴るまで、絶えず自分を奮い立たすメンタルや仲間を支えるメンタルを持ち続けることが出来るかどうか。
少なくとも、「あと一歩」の半分は気持ち次第で十分に埋められると思っています。
試合中、技術・体力と疲労がある中ギリギリの状態の中を突き動かしてくれるのは、やはり「勝ちたい気持ち」じゃないでしょうか。
もっともっと前面に、切らさずに持ち続けましょう!
保護者の皆様、いつも温かい応援・サポート、ありがとうございます。
6年生27名で出来るサッカーも残り半年となってしまいました。嬉しさも悔しさも含めて最高の思い出を残していきたいと思います。
今後ともご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U10 しんきんカップ富士予選
【大会名】しんきんカップ富士予選
【期日】8月27日(土)、28日(日)、9月3日(土)
【会場】富士川緑地ABCDコート
【結果】
~予選~
アスルクラロ富士U12
vs フリーダム 7-0 ○ ≪得点者≫ 石原④、渡辺、森山、大勝
vs 広見 5-0 ○ ≪得点者≫ 森山、藤田②、石原②
vs TSC 9-0 ○ ≪得点者≫ 井出、石原④、森山②、田崎、大勝
vs アンセム 1-1 △ ≪得点者≫ 石原
予選1位通過。
アスルクラロ富士Jr
vs レオヴィスタ 3-1 ○ ≪得点者≫ 小林②、吉田
vs 須津 9-0 ○ ≪得点者≫ 大内、小林②、髙張③、大木、吉田、鈴木
vs セパラーダ 0-4 ●
vs 田子浦 5-0 ≪得点者≫ 朝日、吉田、小林③
予選2位通過。
~決勝トーナメント~
1回戦 vs 吉原第一 1-1(pk4-3)○ ≪得点者≫藤田
準決勝 vs ネオ 5-0 ○ ≪得点者≫石原、藤田②、森山、大勝
決勝 vs セパラーダ 3-4 ● ≪得点者≫藤田③
準優勝。東部大会出場!!
アスルクラロ富士Jr
1回戦 vs ネオ 0-1 ●
ベスト8。
チームとして初めての公式戦、しんきんカップ富士予選が行われました。
リーグ戦、トーナメント戦と、どのチームも必死になって戦ってくる公式戦の雰囲気。
勝つことの喜びや勝つことの難しさ、負けた悔しさ等、色々な感情が芽生え発見のあった大会になったと思います。
サッカーという団体競技をする中で、仲間と一緒に1つの目標に向かうことは、とても貴重な経験を得ることが出来ます。
決勝戦…..1度は心が折れかけた選手たちも最後まで諦めずに戦い抜いた姿。仲間の為に最後まで大きな声で応援を続ける姿。学年は違えど、同じ仲間の為に声援を送ってくれる5年生、6年生たちの姿。温かい応援とサポートをしてくれる保護者の皆様。
どれも正直、感動しました。
サッカーの技術向上ももちろんですが、サッカーを通して得られるものは未知数で本当に素晴らしいものだと再確認させられました。
暑い中、3日間本当にありがとうございました。東部大会も4年生全員で1つになり、県大会出場を決めたいと思います!
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U-11 本栖湖合宿
【大会名】 アスリード サマーカップ
【期 日】 平成28年 8月10日(水)~12日(金)
【大会方式】 6チーム総当たりリーグのち、上位3チームトーナメント。下位3チームトーナメント。
【リーグ戦結果】
「アスルクラロ富士A」
vs FC栗島 0-8 ●
vs PFD宮前平 1-8 ● <得点者>遠藤杏
vs ハリマオSC 0-8 ●
vs アスルクラロ富士B 0-13 ●
vs ジョカーレFC 1-1 △ <得点者>松本
「アスルクラロ富士B」
vs PFD宮前平 3-0 ○ <得点者>小林・長橋・林
vs ハリマオSC 2-0 ○ <得点者>林・大田
vs ジョカーレFC 10-0 ○ <得点者>林・小林3・大田3・海野2・長橋
vs アスルクラロ富士A 13-0 ○ <得点者>林3・大田3・小林・大橋2・海野3・長橋
vs FC栗島 1-2 ● <得点者>長橋
【順位決定戦】
「アスルクラロ富士A」
vs ジョカーレFC 1-3 ● <得点者>松本
vs ハリマオSC 2-2 △ <得点者>橋本
「アスルクラロ富士B」
vs ハリマオSC 1-0 ○ <得点者>岸
優勝決定戦 vs FC栗島 1-0 ○ <得点者>林
本栖湖スポーツセンターにて行われた、アスリードサマーカップに参加しました。
試合後の室内練習、試合後のフレンドリーマッチ等、3日間みっちりとサッカー漬けの毎日でした。
自分の事以外に、チームの事、仲間の事、それぞれに気を配れる選手になってほしいと思います。
「誰かが行動しないと動けない」集団ではいけません。1人1人が「自分から率先して行動を起こせる」集団に変わってくれることを期待しています。
このチームは、誰とでもすぐに打ち解けられる人柄や、仲間同士で楽しく盛り上がることが出来る、とても雰囲気の良い明るいチームです。
だからこそ、チームは良い方向にも悪い方向にも転がりやすい極端なチームでもあります。
チームを良い方向へ導く、1人1人の行動がこれからの成長のカギだと思います。
保護者の皆様、いつも温かい応援とサポートをありがとうございます。
チームはしずぎんカップに向けて動いています。今後とも温かい応援と選手へのサポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 河口湖合宿
【大会名】 2016 ハーブカップ U-12
【期 日】 平成28年 8月7日(日)~9日(火)
【予選リーグ】
アスルクラロ富士U12
7日(日)
対 FC BOASORTE 12-0 ○ ≪得点者≫鈴木謙②、地井②、無田、藤田②、松本④、池上
対 UスポーツBlue 6-2 ○ ≪得点者≫藤田、池上、地井、無田、塩月、鈴木謙
対 LAGOイエロー 2-3 ● ≪得点者≫松本、無田
8日(月)
対 シラユリFCホワイト 10-1 ○ ≪得点者≫無田②、鈴木謙②、藤田②、地井、池上、塩月、OG
対 アスルクラロ沼津Jr 11-0 ○ ≪得点者≫池上、塩月⑤、寺前、藤田②、松本、渡邊
9日(火)
対 エルドラードFC 6-0 ○ ≪得点者≫無田②、小笠原、藤田、塩月、地井
対 FC FESTAキッズ 3-1 ○ ≪得点者≫無田②、寺前
総合4位。
アスルクラロ富士Jr
7日(日)
対 LAGOグリーン 1-5 ● ≪得点者≫小野
対 エルドラード 2-0 ○ ≪得点者≫在原、神尾
8日(月)
対 team NEO REVO 0-0 △
対 アスルクラロ伊豆 1-2 ● ≪得点者≫久保
9日(火)
対 アスルクラロ沼津U12 1-0 ○ ≪得点者≫清水
対 しらゆりWhite 5-1 ○ ≪得点者≫清水、在原、青木②、佐々木
総合13位。
その他、数試合フレンドリーマッチを行いました。
6年生は3年連続でハーブカップに参加しました。
気候も静岡ほど暑くなく、サッカーをするのに最高の環境で3日間行うことが出来ました。
試合もさながら、ピッチ外での活動は笑も多く非常に楽しんでいる様子が見られました。掲載してある画像はほんの一部で、お蔵入り画像が山ほどあります(笑)。
普段は試合に向けて準備をしている選手達ですが、集団で生活する中で一番大事なコミュニケーションが取れていたことが、今後の活動に向けて欠かせない要素だと改めて感じました。
保護者の皆様、遠方での温かいサポート・応援ありがとうございます。今後も、温かいご支援のご協力をよろしくお願い致します。
掲載が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U-10 河口湖合宿
【大会名】 2016 ハーブカップ U-10
【期 日】 平成28年 8月4日(木)~6日(土)
【予選リーグ】
vs ファンタジスタ 2-1 ○ <得点者>石原・藤田
vs tonan前橋 0-7 ●
【2位リーグ】
vs UスポーツWhite 3-6 ● <得点者>石原・森山2
vs トッカーノ③ 1-6 ● <得点者>石原
11位決定戦
vs アクアJFC 0-8 ●
※その他フレンドリーマッチも数試合行いました。
4年生全員で河口湖ハーブカップへ参加しました。
ピッチ内、ピッチ外ともに4年生全員で活動できたことが、なによりも貴重な経験となりました。
サッカーでのこと、サッカー以外でのこと、まだまだ経験を重ねていく段階です。たくさんの失敗を重ね、その失敗から学び、その後の成功(良いプレー)が生まれます。
チームとして活動が始まり、早4ヵ月が過ぎました。いまはたくさんの失敗から学ぶ時です。
まだまだこれから!下を向かずに前を向いて、強くなろう!
保護者の皆様、いつも温かい応援・サポート、ありがとうございます。
選手は日々、逞しく成長を続けています。今後とも引き続き、温かい応援・サポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 第31回富士山カップ少年・少女サッカー大会
【大会名】第31回富士山カップ少年・少女大会
【期日】8月12日(金)、13日(土)
【結果】
アスルクラロ富士U12
12日(金)
対 彦根 3-0 ○ ≪得点者≫地井②、藤田
対 裾野西 3-0 ○ ≪得点者≫地井、無田、小笠原
13日(土)
対 富士根南 3-2 ○≪得点者≫鈴木謙②、無田
対 ピュア 1-4 ●≪得点者≫地井
アスルクラロ富士Jr
12日(金)
対 八幡 0-0 △
対 富丘 2-1 ○ ≪得点者≫佐々木、宇佐美
13日(土)
対 静岡南部 3-1 ○≪得点者≫宇佐美、久保、清水
対 アスルクラロ沼津U12 0-4 ●
毎年参加している富士山カップに今年度はアスルクラロ富士から2チームが大会に参加しました。
結果は2チーム共、予選を1位で通過し、1位の決勝トーナメントに進出することが出来ましたが、ベスト8で負けてしまいました。
今回の結果は、しっかりと受け止めなければなりません。
試合の入り方、1対1の攻防、運動量…。全ての面でレベルアップが必要です。しらゆりカップ、全日少東部大会、NTTと連戦になりますが、今回の悔しい経験を胸に刻みながら今後の活動に挑んでいきたいと思います。
保護者の皆様、暖かいサポート・応援ありがとうございました。
今後も大会が続きますが、暖かいサポート・応援のご協力をお願い致します!!
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 さつきカップ
【大会名】さつきカップ
【期日】7月30日(土)~31日(日)
【会場】大仁神島河川敷グランド
【結果】
30日(土)20分1本
vs 大仁北A 1-2 ● 《得点者》 在原
vs 龍禅寺B 3-0 ○ 《得点者》 宇佐美、久保、小野
vs ヴェンツーラ 0-1 ●
vs 片浜 5-0 ○ 《得点者》 在原②、青木、清水、渡井
31日(日)15分ハーフ
vs 大仁北A 0-2 ●
vs 龍禅寺A 0-0 △
vs ネオ 1-1 △ 《得点者》 在原
vs ヴェンツーラ 0-1 ●
10チーム中4位。
夏らしい炎天下の中、さつきカップに6年生のアスルクラロ富士Jrのメンバーが参加しました。
少ない人数で挑んだ大会でしたが、最後まで1人も離脱することなく戦い抜きました。
結果は物足りないものになってしまいましたが、このメンバーで更に上のステージに行くための課題、収穫もたくさん見ることができたと思います。
夏休みの活動を利用して更に成長したいと思います。
今回、招待していただいた大仁北サッカークラブの関係者の皆様、ありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。
選手・保護者の皆様、2日間送迎、サポートありがとうございました。
夏休み期間も忙しくなりますが、温かいサポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U12 豊田陽平杯争奪 こまつJrサッカーフェスティバル2016
【大会名】 豊田陽平杯争奪 こまつJrサッカーフェスティバル2016
【期 日】 平成28年 7月30日(土)、31日(日)
【予選リーグ】
vs 三国(福井県) 7-0 ○ <得点者> 地井3・鈴木謙・藤田・塩月2
vs 立待(福井県) 5-1 ○ <得点者> 地井3・鈴木謙・塩月
vs 第一翼(石川県) 6-0 ○ <得点者> 鈴木謙2・池上・藤田・地井・小笠原
予選1位通過!決勝トーナメント進出!!
【決勝トーナメント】
1回戦
vs 湯野(石川県) 7-0 ○ <得点者> 池上・地井・無田・鈴木謙2・藤田・塩月
準々決勝
vs サガン鳥栖(佐賀県) 2-0 ○ <得点者> 無田・藤田
準決勝
vs カターレ富山(富山県) 1-2 ● <得点者> 藤田
32チーム中、3位
石川県小松市にて開催された、こまつサッカーフェスティバルに参加してきました。
県外とはいえ、なかなか交流出来ない地域での大会に参加でき、とても貴重な経験が出来ました。
「サッカーで味わった悔しさは、サッカーでしか晴らすことが出来ない。」カターレ富山戦後に、敗戦し涙を流しながらピッチを去る選手たちに話しました。
敗戦を引きずることなく気持ちを切り替えることは、すごく大切です。ですが、悔しさまでも忘れて切り替えてしまうのは違います。
個人としてもチームとしても、これまでたくさん悔しい思いをしてきていると思います。負けた悔しさを忘れてしまわないように、この夏さらにパワーアップしたいと思います。
閉会式ではJ1サガン鳥栖所属の豊田陽平選手が駆け付けてくれ、優秀選手賞では地井瑚汰郎くんが選ばれ、サイン入りボールを貰いました。
チーム全員との集合写真にも応じてくれ、選手たちは大興奮でした。
保護者の皆様、いつも暖かい応援・サポートをありがとうございます。
普段なかなか交流のない地域でのサッカーで、子供たちなりに刺激があった良い合宿となりました。
大会関係者の皆様、このような素晴らしい大会にお招きいただき、本当にありがとうございました。
引き続き、今後ともアスルクラロをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
アスルクラロ富士 全日少富士予選決勝トーナメント 結果
【期日】7月9日(土)、10日(日)
【会場】富士川緑地EFコート
【結果】
「アスルクラロ富士U12」
対 岩松 6-1 ○ ≪得点者≫藤田③、小笠原、無田、鈴木謙
対 ロプタ 2-0 ○ ≪得点者≫無田②
対 吉原第一 5-3 ○ ≪得点者≫無田④、鈴木謙
優勝!!
「アスルクラロ富士Jr」
対 セパラーダ 0-5 ●
対 丘 1-4 ● ≪得点者≫久保
対 岩松 2-1(延長) ○ ≪得点者≫佐々木、関
7位!!
全日本少年サッカー大会富士予選が終わりました。
U-12の選手たちはプレッシャーのかかる中、最高の結果で応えてくれました。
Jrの選手たちも東部予選出場権には届きませんでしたが、アスルクラロ富士としての強さを魂のこもったプレーで応えてくれました。
白熱した試合の中では、誰しもが平等に出場時間があるわけではありません。出場時間に差は出てしまいますが、この大会に賭ける気持ちや、その試合に込める思いに差はありませんでした。
そうした1人1人のメンタルこそが、チームを支えている強さだと思います。
ここまでの道のりで、悔しい思いをした選手の中には、人知れず努力をしている選手がいます。人知れず涙を流した選手もいます。
出場時間や得点数など、数字では表せられない大きな経験と成長を感じた大会となりました。
保護者の皆様、いつも暖かい応援とサポート、本当にありがとうございます。
今大会では他学年の子も応援に駆け付けてくれました。沼津からも応援に駆け付けてくれた選手もいました。
たくさんの支えがあることに感謝を忘れず、これからも選手・スタッフ一同全力で成長していきたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 岳南大会
【大会名】第38回岳南地区サッカー大会
【期日】7月2日(土)、3日(日)
【会場】富士川緑地ABCDEFコート
【結果】
2日(土)
アスルクラロ富士U12
対 宮西大宮 15-0 ○ ≪得点者≫地井②、小笠原、藤田③、池上③、鈴木謙、無田③、松本、寺前
対 ロプタ 3-0 ○ ≪得点者≫藤田、池上、OG
対 セパラーダ 0-1 ●
予選2位。
アスルクラロ富士Jr
対 黒田 0-1 ●
対 芙蓉会 6-0 ○ ≪得点者≫小野、関③、久保、清水
対 富士川 0-0(PK3-2) ○
予選1位。
3日(日)
アスルクラロ富士U12(2位リーグ)
対 今泉 3-1 ○ ≪得点者≫鈴木謙、OG、塩月
対 大富士 1-0 ○ ≪得点者≫池上
対 丘 0-0(2-3) ●
総合8位。
アスルクラロ富士Jr(1位リーグ)
対 富士根南 0-4 ●
対 富丘 1-1 △ ≪得点者≫青木
対 吉原第一A 0-0(PK1-3) ●
総合6位。
選手・保護者の皆様、暑い中2日間お疲れ様でした。
結果は、どちらも悔しい結果となってしまいました。
試合に勝って嬉しい気持ち、負けて悔しい気持ちと言うのは単純なことですが、どちらも勝負事には欠かせないことだと思います。
『勝ってまた嬉しい気持ちを選手全員で分かち合いたい!!』
『負けて悔しい気持ちなど2度と味わいたくない!!』
この思いを胸に週末に行われる全日少決勝トーナメントを戦います。
引き続き、暖かいサポート・熱い声援をよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
全日少富士予選結果
【大会名】全日少富士予選
【期日】6月18日(土)、19日(日)、26日(日)
【会場】富士川緑地ABCDコート
【結果】
アスルクラロ富士U12 (Aブロック)
対 ユナイテッド 9-0 ○ ≪得点者≫地井③、無田、池上、小笠原、塩月、寺前、鈴木謙
対 TSC 6-0 ○ ≪得点者≫地井③、小笠原、塩月、藤田
対 ネオ 13-0 ○ ≪得点者≫鈴木謙⑤、地井、藤田、池上③、塩月③
対 神戸 9-0 ○ ≪得点者≫松本、塩月②、鈴木謙②、地井③、藤田
対 丘 2-0 ○ ≪得点者≫地井、無田
対 吉原第一A 8-0 ○ ≪得点者≫鈴木謙、無田②、藤田②、塩月②、松本
6勝、勝ち点18、予選1位通過!!
アスルクラロ富士Jr (Bブロック)
対 須津 4-0 ○ ≪得点者≫宇佐美、在原②、渡井
対 岩松 1-1 △ ≪得点者≫佐々木
対 富士第一 7-0 ○ ≪得点者≫青木、清水、在原②、佐々木、宇佐美、久保
対 富士川 2-1 ○ ≪得点者≫渡井、植松
対 今泉 1-1 △ ≪得点者≫青木
対 芙蓉会 6-0 ○ ≪得点者≫下川③、久保③
4勝2分、勝ち点14、予選1位通過!!
2チーム共、予選1位通過!!
7月9日(土)、10日(日)に行われる決勝トーナメント進出決定!!
アスルクラロ富士スタッフ
富士U-12 親子ロータリー杯
「第36回 富士山吉原ロータリークラブ杯 親子サッカー大会」
【期日】 2016年5月15日(日)
【会場】 富士川緑地グラウンド
【大会方式】 13チームによるトーナメント方式 3ピリオド制(1st:父親チーム 2nd:母親チーム 3rd:子供チーム)
【大会結果】
vs 鷹岡天間 1-1 PK3-4 ●
(1st:1-1 2nd:0-0 3rd:0-0)
フレンドリーマッチ
vs レオヴィスタ 3-2 ○
(1st:0-2 2nd:1-0 3rd:2-0)
親子ロータリー杯に6年生が参加しました。
参加して頂いた、お父さん・お母さん、ありがとうございました。
この日の為に少しずつ、お父さん、お母さんたちも練習を重ねてきました。
試合ではプレーに関係なく、終始笑い声と応援する声が飛び交い、チーム全体がとてもアットホームな雰囲気を作り出すことが出来ました。
試合後も、お父さん、お母さんたちは、普段子供がやっているサッカーの大変さが身に染みて分かった・・としみじみ感じていましたが、子供たちにとって「かっこいいプレー」を見せて伝えることよりも、お父さん・お母さんたちは、もっと大切な「なにか」を「全力」で「一生懸命」に「泥臭く」見せて、伝えてくれたと思います。
本物の「カッコよさ」は、最新モデルのきれいなウェアやスパイクでは表現できません。「かっこいいプレー」はキレイにゴールを決めたり、アシストしたりすることでもありません。
暑さに負けず、必死に走り回って汗まみれになった姿。転んでも負けずに立ち向かい泥だらけになったウェア。ボロボロになっても大切に履いているスパイク(モノを大切にする心)
ゴールを奪うために必死になってボールを奪いに行く姿勢や表情。最後まで諦めずにボールを追いかける姿……
本物の「カッコよさ」を伝えてくれた、お父さん・お母さん。
本物の「カッコよさ」の分かる子供(選手)になってほしいと思います。
アスルクラロ富士 スタッフ
GW宍原交流戦【5月3日~5日】
【期日】5月3日(火祝)~5日(木祝)
【会場】宍原グランド
【活動内容】
6年 5月3日(火祝)~5日(木祝) 計10試合。
5年 5月5日(木祝) 計6試合。
4年 5月3日(火祝)~4日(水祝) 計6試合。
GWを利用して各学年交流戦を行いました。
6年生は全日少を想定した中で試合を行いました。3日間を戦い抜いたことが何より選手達の自信になったと思います。強豪の相手でも受け身にならず、チームの為に運動量を惜しまず戦う姿勢がどんな相手にでも得点出来ることに繋がります。今持っている技術を更に磨きをかけ、全日少を迎えたいと思います。
5年生の公式戦(しずぎんカップ)は秋頃に行います。現在決まっていることはそれだけです。2チーム分けをしてから数か月が経ちますが、しずぎんカップの本番では誰がどのチームで試合に出場するかは決まっていません。ですが、本番に向けての勝負は既に始まっていて、普段の練習や今回の試合などからそのような雰囲気を選手一人ひとりが作り出せていけることがチームの競争を引き出し、成長に繋がると思います。
4年生はしんきんカップを控えています。選手たちはアスルクラロ富士の選手としての活動が1ヶ月が過ぎました。現在はチーム戦術を理解しながら成長を続け、個人では基本技術(止める・蹴る・運ぶ)+自分の武器に磨きをかけている段階です。しんきんカップまで残り1ヶ月余りですが本番に向けていきたいと思います。
全学年に共通する事ですが、自分の得意なプレーをどんどんアピールしてください。それが個人の成長に繋がり、それがチームとしての武器になります。武器は多ければ多いほど勝負において有利になるので自分の得意なプレーをアピールして行きましょう!
今回、交流戦に招待して頂いたセパラーダのスタッフの皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
選手・保護者の皆様、3日間お疲れ様でした。保護者の皆様、いつも熱い声援・送迎等のサポートにご協力していただきありがとうございます。
今後の活動も引き続き温かいサポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ 一同
富士U-12 アローカップ 準優勝!
第30回 アローカップ少年サッカー大会
【期日】 2016年 5月3日(祝火)~5日(祝木)
【会場】 愛鷹スポーツ広場 他
【大会結果】
<1次予選リーグ>
vs 長田東(静岡市) 10-0 ○
vs ステラ(新潟) 6-1 ○
vs 今沢(沼津市) 5-0
<2次予選リーグ>
vs 富水(神奈川) 9-0 ○
vs 沼津第四(沼津市) 11-0 ○
vs 武山ネイビー(神奈川) 2-0 ○
<決勝トーナメント>
1回戦 vs 東海岸A(神奈川) 1-0 ○
準決勝 vs 函南東(伊豆市) 2-0 ○
決勝 vs 足柄A(神奈川) 1-2 ●
5月3日~5日、沼津市で行われるアローカップへ参加しました。
決勝で惜しくも敗れ、準優勝で大会を終えました。
またしてもセットプレーからの失点…残り5分での踏ん張り…
選手は最後まで諦めずによく戦いました。
「○○なら止めてくれる!」「○○なら決めてくれる!」「○○から良いボールが来る!」…どれも仲間を信じた信頼関係が成り立っているチームワークだと思いますが、少し間違えると「他人任せ」に繋がりかねません。
仲間を信じることはとても大切です。ですが、1人1人が「責任感」のない「信じる」は「他人任せ」に繋がります。1人1人の責任感の強さが更に強い信頼関係を生むものだと思います。
特に守備に関しては自分1人で全て止める位の戦う姿勢が大事です。1対1で負けない強さ、セカンドボールを絶対に拾う球際の強さ、など、まだまだ成長出来る可能性も感じた3日間でした。
今大会でのタイトルこそ逃してしまいましたが、下を向いている時間はありません。これから全日少も始まってきます。まだまだこれからも成長していく姿が楽しみです。
選手・保護者の皆様、3日間お疲れ様でした。保護者の皆様、いつも暖かい応援・サポート等ご協力いただき、本当にありがとうございます。
今後とも活動へのご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ
富士U10 荒わしカップ
【期日】3月26日(土)、27日(日)
【会場】船越小学校
【結果】
VS FCソルセウ 0-2 ●
VS 清水クラブB 0-4 ●
VS 高部JFC 0-9 ●
VS FC名古屋 0-5 ●
VS VALOR 0-2 ●
荒わしカップに参加しました。
アスルクラロ富士として活動して1年が過ぎようとしています。選手達はこの1年で試合に必要なさまざまな技術を取得してきました。日頃の練習から試合で1回のドリブル、パス、トラップを成功させる為に選手同士で切磋琢磨しながら取り組んでいます。まだまだ未熟ですが、一人一人が確実に成長しています。今後も成長出来る環境を提供していきたいと思います。
保護者の皆様のいつも温かいサポート、配車のご協力ありがとうございました。
大会を運営していただいた関係者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
富士U11 富士招待
【期日】3月26日(土)、27日(日)
【会場】富士川緑地ABCDEFコート
【結果】
≪アスルクラロ富士≫
26日(土)
対 ネオ 0-0 △
対 ドリーム愛知 3-0 ○
対 丘 1-1 PK3-4 ●
27日(日)
対 アゼス 8-0 ○
対 リベルダージ 5-0 ○
対 岡 5-2 ○
総合7位
≪アスルクラロ富士A≫
26日(土)
対 大淵 2-0 ○
対 島田第四 1-0 ○
対 岡 1-1 PK3-2 ○
27日(日)
対 AZ 0-2 ●
対 セパラーダ 0-1 ●
対 龍禅寺 0-0 PK0-3 ●
総合5位
2日間選手・保護者の皆様、お疲れ様でした。選手達の成長が感じられたと共に選手達の課題・認識が得られた2日間となりました。選手達に2日間伝えたこと…
①勝敗に関わらず向上心のある選手はどんな試合からでも『学ぶ』ということ
勝って嬉しい・負けて悔しいは大切な感情です。そこから頭の中がどう変化していくのかが大切。
②自分自身がリーダーという自覚をもつこと
サッカーが上手い・下手でリーダーは決まりません。自分自身が『チーム』を構築していくつもりで、色んなことに気付ける選手であってほしいと思います。個人の荷物やチームの荷物、仲間の行動や振る舞い・言動等…。正解不正解ではなく、手を挙げて発言できる選手が何より信頼を勝ち取れる選手です。
選手達のプレーは山あり谷ありです。その波を埋めていくには、仲間の存在以上に自分がどうなりたいかという向上心だと思います。そしてチームとして勝ちを拾っていくためにはチーム間にある様々な問題に対して自分自身が気づけるかどうかだと思います。人に合わせて自分の行動が決まるようではそこまでだと思います。後1年間で彼等は次の進路が決まります。1日1日大切に取り組んでいきましょう!
新年度もよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士 スタッフ
アスルクラロ富士 研修合宿
【期日】3月22日(火)~23日(水)
【場所】富士緑の休暇村
新4年生13人、新5年生21人、新6年生27人の計61人で研修合宿を行いました。サッカーの技術習得はもちろんのこと、日常生活での立ち振る舞い(挨拶・礼儀・感謝)、荷物の整理整頓、食事、洗濯、お風呂、睡眠…etc。全ての出来事を3学年を縦割りにして行動を共にしました。新4年生は新5,6年生の良い所を盗み、新5,6年生は新4年生の良いお手本になりました。
研修ではどの選手もたくさんの意見を書いたり、発表をしていました。ですが、その書いた内容、発言した内容を行動で示さないと意味はありません。失敗を恐れるのではなく、好奇心旺盛な選手であってほしいと思います。
合宿最後は部屋割り対抗でミニサッカー大会を行いました。3学年縦割りで2日間の行動を共にした成果が現れたのか、どのチームも学年の域を超えて素晴らしいチームワークを発揮していました。
今年1年間はこのメンバーがアスルクラロ富士として活動します。今後も子供達が成長していけるように全力で指導していきたいと思います。
アスルクラロ富士スタッフ
アスルクラロ富士 卒団サッカー
【期日】3月13日(日)
【会場】第2セレステ
アスルクラロ富士卒団サッカー大会を開催しました!
まずは、チーム紹介。
【匿名希望】
【TEAMキチガイ】
【スーパーマリオ石川~ズ】
【TEAMタッチ】
【TEAMヤギ神】
【藤原道長】
【FCバルセロナ富士】
【クレヨントトちゃん】
【バイオレンスドラえもん】
【4年父母チーム】
【5年父母チーム】
【6年父母チーム】
申し訳ありません…。各学年父母チームの集合写真は撮り忘れてしまいました。ですが、今回も数多くの好プレー、ゴール、お母さん達のガッツ溢れるプレーは目に焼き付けています!
どのチームも勝負に拘りながらも学年を超えて楽しんでいる様子が伝わりました。
6年生にとっては皆でユニホームを着る最後の機会となりました。
長い選手は8年間一緒にサッカーをして成長を見守らさせていただきました。その過程の中で出あってきた選手達は本当に私達指導者にとっては最高の宝物です。
卒団セレモニーでは、修了証の授与・腕章の引き継ぎを行いました。
卒団生からの記念品としてアスルクラロスポーツクラブのロゴ入りの団旗の贈呈がありました。
ご協力頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
夜は卒団生とその保護者の皆様で卒団式でした。
毎年毎年様々なサプライズが起こるのですが、また今年も経験したことのないサプライズに出会ってしまいました。
笑いあり、涙あり、本当に色々なことが思い返される時間となりました。
新しいステージでの活躍を心より期待しております。
本当にありがとうございました。
富士U-10 FUJIKAWA CUP U-10フェスティバル
【期日】 平成28年 2月21日(日)
【会場】 富士川 憩いの広場
【試合結果】
vs 富士川FC W 3-0 ○ <得点者>小林・大田・松山
vs 清水VAMOS 3-0 ○ <得点者>大田・長橋・小林
vs 大井川FC 2-2 △ <得点者>大田2
vs 富士川FC Y 1-1 △ <得点者>植松
富士川FCさんの招待大会に参加しました。
得点の回数も増え、全員が攻撃に対する意識の強さが見えた大会となりました。
相手チームに対してはいつもリスペクト(尊敬する)精神と、ライバル(競争)心を持って常にチャレンジャーの気持ちを持って戦いましょう!
また、チーム内でもライバルの存在がいることでチームとしても、個人としても必ず成長できます。「負けたくない!」という気持ちが自分の原動力になります。
「負けたくない!」という自分の気持ちを維持するために、自分自身とも向き合って戦わなくてはなりません。「負けてもいいや・・・」「自分には無理だ・・・」と思った瞬間にライバルとは差をつけられてしまいます。
アスルクラロは共に成長し合える良い仲間の集団です。あとは自分自身の気持ちの強さや、向上心を強く持つことで更に成長できると思っています。
もうすぐ5年生!みんなで決めた目標に向かって頑張ろう!
アスルクラロ富士スタッフ
富士U12 TSC招待
【日付】2月21日(日)
【会場】富士川緑地
【結果】
対 アゼス 3-1 ○ ≪得点者≫ 秋山②・亀井
対 鷹岡天間 1-0 ○ ≪得点者≫ 八木
対 須津 5-2 ○ ≪得点者≫ 庄司・八木・岡・中田・亀井
TSC招待に参加しました。
結果は3勝で優勝することが出来ました。ようやく優勝の雰囲気を味わえました(笑)
なにより、参加した25名全員がその目標に向けてやった結果が表れたと思います。個人に目を向けると、まだまだ求めなくてはいけないプレーはたくさんあります。この時期でも意識して1回の練習を取り組めば成長する選手は必ずいます。ですが、練習を疎かにしている選手には成長する権利などありません。疎かにしている選手は試合でもそのプレーが顕著に表れます。残り期間でどれだけ成長出来るかを楽しみにしています。
保護者の皆様、暖かいご声援ありがとうございました。残りわずかな期間となりますが最後まで暖かいサポートをよろしくお願い致します。
アスルクラロ富士スタッフ一同