2025/8/11
7/28(月)〜7/31(木)アスルde台湾遠征のご報告
アスルクラロ沼津U-12スクール
台湾遠征活動報告

【7/28(月) Day 1 in Taiwan】
昨年の夏、台湾から小学生のチームが日本に遠征にくていて、別れ際に
『今度は台湾に行きますね❗️』と冗談半分で言って言葉が現実に。
出会いが繋がりを広げて、今年の夏の台湾遠征が決定しました。
U12スクール生たちの参加希望者が15名集まり、台湾の台北市にある小学校のサッカーチームやクラブチームと対戦することになりました。
今回、台湾遠征を行うに対して台湾の『三幸慈善基金會』と日本の『住起産業株式会社』にご支援いただき、選手たちの遠征費軽減に充てさせていただき、深く感謝いたします。
1日目は、夕方にホテル近くの松山文化区を散策し、台湾の文化に触れ、夜は台湾料理の火鍋を美味しくいただきました。
ほとんどの選手が台湾に初めて来たという選手たちばかりなので、自分たちの目で見て、耳で聞いて、肌で感じて、様々な体験をしながら学んで欲しいと願いながら遠征初日を終えました。
出会いが繋がりを広げて、今年の夏の台湾遠征が決定しました。
U12スクール生たちの参加希望者が15名集まり、台湾の台北市にある小学校のサッカーチームやクラブチームと対戦することになりました。
今回、台湾遠征を行うに対して台湾の『三幸慈善基金會』と日本の『住起産業株式会社』にご支援いただき、選手たちの遠征費軽減に充てさせていただき、深く感謝いたします。
1日目は、夕方にホテル近くの松山文化区を散策し、台湾の文化に触れ、夜は台湾料理の火鍋を美味しくいただきました。
ほとんどの選手が台湾に初めて来たという選手たちばかりなので、自分たちの目で見て、耳で聞いて、肌で感じて、様々な体験をしながら学んで欲しいと願いながら遠征初日を終えました。






【7/29(火) Day 2 in Taiwan】
2日目の朝は宿泊しているホテルでの朝食バイキングを食べてから、台湾大学体育館で現地の児童養護施設の子どもたちとの交流会を行い、音楽に合わせたダンスレクリエーションや仲間づくりゲーム、コーン当て競争、サッカーミニゲームをアスルクラロ沼津のスクール生と台湾の子どもたちが混合チームとなって、身振り手振りや台湾語や英語を使いながらコミュニケーションをとって楽しんでいました。
昼食もテーブルを囲んでお互い話をしながら台湾のお弁当を楽しく食べました。
午後からは台湾で一番高い(509.2メートル)台北101に行き、展望台からの眺めを楽しみ、各グループに分かれてショッピングをしました。
夕食は台湾で有名な小籠包(ショウロンポウ)や台湾料理を食べ、選手たちも何個もおかわりしていました。









【7/30(水) Day 3 in Taiwan】
3日目の朝の台湾は快晴となり、昼間は30℃を超える気温が予想されていました。
午前中は台北市の明道小学校とEC DESAFIO TAIPEIと交流試合を行いました。
日本の小学生ピッチサイズより少し小さめのピッチで、6vs6の試合を3チームで行いました。
試合は点を獲ったり獲られたり、真剣な戦いが繰り広げられました。
試合会場には今回の台湾遠征費のご支援をいただいた、日本の住起産業株式会社の渡辺社長も応援に駆けつけてくれました。
試合後には、選手たちが日本から持って来たお土産を台湾の選手たちに渡すセレモニーがあったり、逆に台湾の選手たちからもお土産をいただいたり、保護者の方からアイスクリームの差し入れもいただきました。
午後は、観光名所で映画『千と千尋の神隠し』で話題となった九份(きゅうふん)に行き、歴史的な建造物や山からの景色を見たり、お土産を買ったりと選手たちもそれぞれの自由時間を楽しんでいました。
この日の交流試合につきましては、EC DESAFIO TAIPEIの松下コーチにも事前説明会や事前準備、当日のアテンドなどご協力をいただきましたので、この場をお借りし御礼申し上げます。

3日目の朝の台湾は快晴となり、昼間は30℃を超える気温が予想されていました。
午前中は台北市の明道小学校とEC DESAFIO TAIPEIと交流試合を行いました。
日本の小学生ピッチサイズより少し小さめのピッチで、6vs6の試合を3チームで行いました。
試合は点を獲ったり獲られたり、真剣な戦いが繰り広げられました。
試合会場には今回の台湾遠征費のご支援をいただいた、日本の住起産業株式会社の渡辺社長も応援に駆けつけてくれました。
試合後には、選手たちが日本から持って来たお土産を台湾の選手たちに渡すセレモニーがあったり、逆に台湾の選手たちからもお土産をいただいたり、保護者の方からアイスクリームの差し入れもいただきました。
午後は、観光名所で映画『千と千尋の神隠し』で話題となった九份(きゅうふん)に行き、歴史的な建造物や山からの景色を見たり、お土産を買ったりと選手たちもそれぞれの自由時間を楽しんでいました。
この日の交流試合につきましては、EC DESAFIO TAIPEIの松下コーチにも事前説明会や事前準備、当日のアテンドなどご協力をいただきましたので、この場をお借りし御礼申し上げます。






【7/31(木) Day 4 in Taiwan】
台湾遠征も4日目の最終日を迎えました。
朝から快晴で、天気も良く、朝食のバイキングも各自何も不自由なく自分たちで好きな食べ物を選んでテーブルに運んで来ていました。
普段の家での食事とは違い、見知らぬ人たちが周りにいて、自然とマナーに気を遣えるようになっていました。
自分のことより相手のことを思いやり、気遣う心が日に日に育まれていると感じる場面が多くありました。
午前中はホテルの近くのスーパーにお土産を買いに行き、それぞれが台湾のお土産を買っていました。家族や友だち、チームメイトの分など、もらった人が喜ぶ姿を想像しながら買い物をしていたと思います。
昼食は、近くのフードコートに行き各自が好きなものを自分でオーダーし、台湾語講座でならった言葉を一所懸命レジの人に伝えて注文していました。物怖じせず、自分一人で外国の言葉を話しコミュニケーションが取れることは今後の人生に大きな自信を与えてくれる経験になったと思います。
最後になりますが、今回の台湾遠征に対してご支援いただきました『三幸慈善基金會』様、『住起産業株式会社』様、そして事前の計画やスケジュール調整、説明会や台湾語講座などご尽力いただいた、ラテママ&ロッキー(鈴木)ご夫妻、現地の交流試合等をコーディネートしていただいたEC DESAFIO TAIPEIの松下代表、観光などツアーガイドを務めて下さいました陳(ちん)さん、選手たちにお土産をいただいた明道小学校の選手の皆さん、ほか台湾でお世話になったすべての方々に感謝申し上げます。
また皆さんにお会いできる日を楽しみにしています❗️
謝謝大家 再見❗️❗️


